学内イベント アーカイブ

2007.07.10 Tuesday

BBQパーティ

イングリッシュ・ラウンジ主催でバーベキューパーティを開きました。交換留学生も参加し,交流を深めました。

イングリッシュ・ラウンジ・スタッフ(イングリッシュ・ラウンジを運営する学生サークル)がこの模様について以下のように記しています。(Lounge TimesNo. 10からの引用)

We had BBQ party on July 4th. Thank you very much for joining us, everyone! We prepared yakiniku, yakisoba, takoyaki and so on. The preparation was so hard that some of the staff had mascular pain!! Not only the staff but also the participants tried to make takoyaki, and kakigori by themselves!! I felt it was wonderful to enjoy altogether. Though it rained, I hope everyone enjoyed themselves and I think this party was a great success!!

web070717bbq_party.jpg

2007.11.20 Tuesday

第6回学長杯英語朗読コンテスト

 福岡女学院大学短期大学部は2007年11月20日に第6回学長杯英語朗読コンテスト(2年生の部)を開催しました。今大会の朗読課題は,津田梅子による英語のスピーチ。卒業を控えた2年生がこれからの始まる人生という旅に思い巡らせながら朗読しました。

 結果

優勝 大野 智美
2位 安藤 真理絵
3位 重松 愛理

優勝者にはトロフィーが授与されました。また,副賞として,優勝者には旅行券2万円分が,2位にはディナー券,3位には図書券が贈られました。

One great beacon of light is Truth. It will shine in every one of our souls, if only we do not refuse to see. (課題より)

2007.12.13 Thursday

Topic Studies

 毎年この時期になると1年生は2年次に履修する「Topic Studies」の申し込みを行います。この科目ではビジネス英語や文学など専門的な内容を学ぶことを目的とします。2008年度に開講されるTopic Studiesでは,以下のテーマが扱われます。

【テーマ一覧】

  • 英語で物語を読もう!
  • イギリス小説の購読
  • アメリカの歴史・文化・文学
  • より自然な英語習得をめざして
  • Intercultural Awareness
  • English for Specific Purposes: English for Business and Tourism
  •  リーディング・リスニング・発音練習
  • 映画で鍛える英語力
  • 英語の談話法的制約:構文法的規則の考察
  • 翻訳入門

本学のカリキュラムは,「Speaking & Listening」「Reading」「Writing」などの英語スキル科目の時間数が多いことが特徴としてあげられますが,「Topic Studies」に代表されるように,スキルだけではなく,教養教育も大切にしています。学生は自分の興味と関心にしたがってクラスを選択します。

2007.12.14 Friday

イングリッシュ・ラウンジがカフェに

 2007年11月22日,英語しか話せない部屋English Loungeでは,1日限りのカフェ「One Day Cafe」が開催されました。これは,毎年,イングリッシュ・ラウンジ・スタッフの手によるもので,この日は学内の多くの人がカフェとしてEnglish Loungeを利用します。このカフェで出されるお菓子は,お菓子作りが大好きな学生や教職員の手作りで,カフェの利用者は少額を寄付します。今年度集まったお金は25,180円で,全額を南川啓一教授(人間関係学部子ども発達学科)が主催するタイ・ボランティア研修旅行の訪問先(小学校・孤児院など)に寄付する予定です。

cafe2007.jpg

2008.03.13 Thursday

卒業礼拝

 福岡女学院大学短期大学部は,2008年3月12日,卒業礼拝をおこないました。坂元恵子講師による話「私はあなたと共にいる」の後,卒業生一同が卒業感謝の祈りを捧げました。

 坂元講師は「私はモーセと共にいたように,あなたと共にいる。あなたを見放すことも,見捨てることもない。強く,雄雄しくあれ(ヨシュア記1.5-1.6)」という聖書の箇所に触れ,これから社会に旅立つ卒業生を励ます話をしました。それを受けた卒業生の祈りは,次の言葉で締めくくられました。

どうぞ共にいて,私たちをお守りください。一人ひとりに与えられるいのちと力を活かしてそれぞれの場所でよき働きをなすことができますように。

 

20080312reihai.jpg

2008.04.12 Saturday

一泊研修

 福岡女学院大学短期大学部では,例年,新入生オリエンテーションの期間中に一泊研修を実施しています。今年は4月8日から9日にかけて阿蘇で一泊研修を実施しました。この研修は,学生同士の親睦を深め,早く短大での生活になじんでもらうことを目的に行っています。研修では,学生生活や留学制度などについての話があったり,レクリエーションをして楽しい時間を過ごしたりしました。
 1日目に設けられたクラス別ミーティングでは,各クラスに2年生サポーターが2名やってきて,それぞれの経験に基づいて,どのような学生生活を送ったらよいのかというアドバイスがあったり,本学の短期海外留学奨学金制度を利用してこの春季休業中に行った留学体験談が話されました。新入生のなかには,ミーティング後に2年生の部屋を訪ね,夜遅くまでさまざまなことを質問する人もいました。

IMG_8264.jpg

 2日目はレクリエーションをしました。全員で和になって,伝統の「ミッションダンス」を楽しむなどしましたが,残念ながら途中から雨が降り始めたため,予定を早く切り上げ,一泊研修は終了しました。
IMG_8268.jpg

2008.05.19 Monday

講演会「シエラレオネは今」

 福岡女学院大学短期大学部では,2008年5月13日にシスター根岸(根岸美智子さん)による講演会「シエラレオネは今」を開催しました。講師の根岸さんは,「御聖体の宣教クララ修道会」からシエラレオネ共和国に派遣され,1976年から現在まで会の運営する学校で教育援助活動に携わってきました。その間に,1991年に勃発した内戦(〜2002年)を経験し,自身も銃口を向けられる危機的状況をくぐり抜けてきました。

20080519_negishi.jpg

 シエラレオネは西アフリカに位置し,電気も水道もほとんど普及していない国で,学校に通う子供たちの中には給食が唯一の食事になっている子供もいるのが現状です。そのような物質的に貧しい国であっても,根岸さんは「生きる喜びがあるところ」と語っています。いつも死と向かい合う生活を送るシエラレオネの子供たちは,生きていることの喜びを感じ,日本人の子供たちよりもずっと幸せな顔をしているとのことです。
 内戦では,会が運営する学校も大きな被害を受け,そこを通っていた子供たちの多くも心と体に深い傷を負うことになりました。その悲惨な状況について生々しく描写されたあと,そこから立ち上がってきたシエラレオネの未来を示す,ある子供の言葉を紹介されました。
「自分のおばを殺した元反乱兵がパンをくれと言ってきた。腸が煮え返る気分だったが,じっと我慢して与えた。もし殴っていたら,戦争は終わらないから。」

2008.05.27 Tuesday

学長杯英語朗読コンテスト

福岡女学院大学短期大学部は2008年5月27日に「学長杯英語朗読コンテスト(1年生の部)」を開催しました。今年はチャップリンの映画「独裁者」より最後の演説の箇所が課題に選ばれました。コンテスト参加者それぞれが自分なりに課題文を表現し,レベルの高い大会になりました。

20080527_contest.jpg

結果発表

優勝 清水 麻里
2位 安部 奈津子
3位 宮園 絵里奈

2008.11.18 Tuesday

第7回学長杯英語朗読コンテスト

 福岡女学院大学短期大学部は,2008年11月18日に第7回学長杯英語朗読コンテストを開催しました。テープによる第1次審査を経て,11名の学生が本選に出場しました。

 本年度の課題は,キング牧師の演説「I have a dream」でした。参加者それぞれが自分なりに課題を表現し,白熱した大会となりました。学部長 David Mayoがコンテストの総評で「キング牧師を思い出させる」とコメントするなど,非常にレベルの高い大会となりました。

結果

優勝 石田 千絵
2位 鶴 奈緒美
3位 伊藤 里美
   小金丸 典子

2008.12.24 Wednesday

Topic Studies

今年も「Topic Studies」のクラス分けが行われました。この科目は2年生が受講する,いわゆるゼミ形式の科目で,各担当教員の専門分野を学ぶことになります。来年度設定されるトピックは以下の9つです。

  • より自然な英語習得をめざして
  • イギリス小説の購読--The Picture of Drian Gray(by O. Wilde)
  • アメリカにおける黒人について--奴隷制度から黒人文化まで
  • 英文法入門--英語の規則と構造
  • 英語で読む物語
  • 翻訳入門
  • 英語で学ぶアメリカ英語の特徴
  • 「 シャーロック・ホームズ」に学ぶイギリス文化
  • 映画でみがく英語の音と会話のセンス

学生は興味あるトピックのシラバス(授業概要と計画)を読み,担当教員のもとへ質問に行くなどして,履修を希望するゼミを決定します。しかし,希望したゼミに全員が全員入れるわけではありません。履修希望者が収容人数よりも多い場合には,第2希望,第3希望になる可能性もあります。1年生が,刻々と近づく2年生の足音を感じる時期に入りました。

続きを読む "Topic Studies" »

2009.03.11 Wednesday

卒業礼拝

2009年3月11日,第44回卒業礼拝がおこなわれました。2年生にとって学生生活最後の礼拝です。

20090311service.jpg

お話「幸福な人」

礼拝では「幸福な人」と題して,坂元恵子講師によるお話がありました。その中で,昨年5月におこなわれたシスター根岸による講演会を振り返り,その後のエピソードが話されました。

根岸さんによる講演会では,悲惨な内戦を経験したシエラレオネの現状と,何もない非常に貧しい国ではあるが,子どもたちはその中で一生懸命生きている様子が語られました。その話を聞いた学生の中に自分にできることはないかと立ち上がり,学内で募金を呼びかけけたことが紹介されました。 聖書の「こころの貧しき人々は,幸いである,天の国はその人たちのものである」(マタイによる福音書5:3)という箇所の触れ,飢え渇くような気持ちで言葉に耳を傾けると,その言葉が自分の心に染み入るように入ってくることがあり,神様の愛に満たされた心に従って,よく生きることを忘れないでほしいという門出を祝う言葉が贈られました。

卒業生の祈り

坂元講師の話の後,卒業生が声を合わせ感謝の祈りを捧げました。

女学院での学びは,何物にも代えがたい喜びの時でした。女学院に来たからこそ,出会うことのできたもの,知ることのできたことがあります。(卒業生の祈りより)

2009.03.17 Tuesday

一足先に新学期スタート

IMG_9414.jpg福岡女学院大学短期大学部では,1年生の後期末に行われたTOEIC(R) IPテストのスコアを基準に,2年次の英語の習熟度別クラスを編成します。3月17日は2年生のクラスが発表され,さらに履修オリエンテーションが行われました。

新2年生は3月19日から23日の間に履修登録を行い,いよいよ短大生活最後の年を迎えます。

2009.04.09 Thursday

一泊研修

福岡女学院大学短期大学部では毎年,新入生オリエンテーションの一環として一泊研修を行っています。今年は4月7日から8日にかけて志賀島で行いました。

IMG_9449.jpg

一泊研修には2つの目的があります。1つには,新入生のみなさんが短大の生活に早く馴染めるように,学生生活全般について学び,2年間のビジョンを持つという目的であり,もう1つには仲間を見つけることがあります。

1日目は留学制度のことやイングリッシュラウンジのこと,そして5月に予定されている朗読コンテストのことが話されました。また,この春に短期海外語学留学奨学金制度を利用した2年生の話や,昨年度の朗読コンテストで優勝した2年生のデモなどがありました。

IMG_9443.jpg

クラスミーティングでは,2年生のアドバイスを受けながら時間割を作成したり,2年後の自分に宛てた手紙を書きました。

IMG_9445.jpg

2日目はよい天気に恵まれ,外でレクリエーションで盛り上がりました。

IMG_9467.jpg IMG_9469.jpg

2009.05.12 Tuesday

学内オリエンテーリング

短期大学部の必修科目に「基礎演習」という科目があります。この科目は1クラスあたり15~20名程度の人数で週2回開講され,英語の文法や語彙の基礎力をつけることと日本語力を伸ばすことを主たる目標としています。それ以外に「建学の精神について考える」ことも授業内容に組み込まれています。

さて,4月21日に一部のクラスでキャンパス・オリエンテーリングを実施しました。設定されたチェックポイントは,福岡女学院にまつわる人物に関係する場所や物など。

IMG_9504.jpg

25チームが参加し,チェックポイントに関する問題の答えを探し回りながら,約40分間キャンパスを歩き回っていました。

IMG_9500.jpg

チェックポイントの問題の正答数とゴールした順を総合して順位が決まりました。

オリエンテーリングの結果発表

1位 パプリカ
2位 うえっぴー♡
3位 TEAM HNTI
4位 Bチーム
5位 CM NHK

2009.06.05 Friday

英語朗読コンテスト

IMG_9753.jpg 福岡女学院大学短期大学部では,5月26日に英語朗読コンテストを開催しました。今年で8回目となる大会の課題は,昨年度に引き続き,チャップリンの映画「独裁者」より最後の演説の箇所でした。

参加者のみなさんは4月より定期的に開かれた勉強会に参加し,本番直前まで練習してきました。当日はどの参加者も自分のスタイルで演説を披露しました。演説が進むにつれ,演説者が高揚していく様子と,恋人のハンナに優しく語りかける様子が表現されました。

IMG_9795.jpg

1次審査を通過して,本選に進んだ参加者のみなさんです

 

IMG_9772.jpg

今大会優勝者のNさんは,8月1日〜2日におこなわれるオープンキャンパスで,課題を朗読する予定です。ぜひオープンキャンパスに来てください。

2009.07.01 Wednesday

講演会「就活に向けて:新聞購読のすすめ」

IMG_9549.jpg福岡女学院大学短期大学部では,6月23日に上島誠司さん(朝日新聞社)を招聘し,1年生を対象とした講演会を開きました。

講演会のテーマは,100年に一度の不況と言われ,就職状況が厳しい現在,就職活動をする学生に求められているものについてでした。就職活動には経済や政治などの世の中の動きを把握している必要があり,日頃から新聞を読むことの大切であるということ,また,社会に出てから異世代とコミュニケーションを図る必要があり,そのためには「教養」が重要であることが述べられました。「教養」は豊富な語彙に支えられるものであり,豊富な語彙は日頃からいかに言葉を使っているかによることが強調されました。

IMG_9561.jpg

講演会終了後,講師の上島さんに質問する学生

福岡女学院大学短期大学部では,今年度より朝日新聞社が開発したeラーニングサービス「e学び力」を導入し,学生の日本語力の育成と新聞などを通して世の中の動きに関心を持たせる取り組みを行っています。 

2010.01.21 Thursday

英語朗読コンテスト

2009年11月に「第8回学長杯英語朗読コンテスト(2年生の部)」が開催され、10名の学生がコンテストに出場しました。今年の朗読課題はキング牧師の有名な演説「I Have a Dream」でした。人種差別の撤廃を訴えたこの演説を、1人1人の学生が当時の状況を思い浮かべながら、声高らかに再現しました。

2010.04.17 Saturday

一泊研修

入学式の後から約1週間は,新入生オリエンテーションの期間です。そのあいだに新入生は学校の歴史や学生生活,授業のことなどについて学びます。福岡女学院大学短期大学部では,毎年一泊して学生生活のことや将来のことを考える時間を設けています。今年は唐津で一泊研修を行いました。

IMG_1229.jpg

初日は開会礼拝から始まりました。ローソクの灯りのなかで,本学が大切にしている聖書の言葉や校章の意味を考えました。

IMG_1045.jp

その後,留学制度や小笠原流礼法,朗読コンテストなどの話がありました。このなかで,この春に留学した2年生が体験談を話したり,昨年,朗読コンテストで優勝したNさんが朗読を披露したりしました。

IMG_1060.jpg

クラスごとに分かれてから,先輩や教員に質問しながら時間割を組み立てていきました。また,5年後の自分と卒業時の自分について考え,学習ファイルに記入する課題が与えられました。

IMG_1055.jpg

2日目は学生同士,教職員と学生の親睦を図りました。自分を知って,他人を知ることをテーマに,それぞれの将来の夢や今から何をするのかを語りあいました。

IMG_1123.jpg

最後にミッションダンスを踊り,一泊研修を締めくくりました。

IMG_1222.jpg

続きを読む "一泊研修" »

2010.04.26 Monday

学生・社会人に求められる力とは:「e学び力」説明会

IMG_1233.jpg 福岡女学院大学短期大学部では4月21日にeラーニングサービス「e学び力」の説明会を実施しました。説明会では単にソフトの使い方が説明されただけではなく,講師に根岸佳代さん(朝日新聞社)を招聘し,なぜ「聴く」「読む」などの5つの力が必要なのかを,社会人としての失敗談や社会人として心がけるようなったことをもとに話していただきました。

IMG_1235.jpg

「e学び力」は朝日新聞社が開発したeラーニングサービスで,大学での学びや生活で必要となる5つの力(「聴く」「読む」「書く」「整理する」「まとめる」)がいかに大切なのかを実感するソフトです。本学では「日本語で考える力や日本語で表現する力」を伸ばすことを目的とした科目「基礎演習」の自学自習課題として利用しています。

2010.05.17 Monday

学内オリエンテーリング

短期大学部の必修科目に「基礎演習」という科目があります。この科目は1クラスあたり15名程度の人数で週2回開講され,英語の文法や語彙の基礎力をつけることと日本語力を伸ばすことが目標です。それ以外に「建学の精神について考える」ことも行います。

学内には福岡女学院の創立や発展を支えてきた人々の名前が冠された施設や歴史を伝える物があります。4月27日に基礎演習の時間を使って行われた学内オリエンテーリングでは,学生たちが5人1チームで学内を巡り,女学院の歴史に関する問題を解いて回りました。

ポイント1:創立120周年を記念して設置されたパイプオルガン。第12代院長の名前が冠されています。 

IMG_1301.jpg

ポイント2:薬院に校舎があった頃の礎石。福岡大空襲で一部が欠けてしまったものが,現在,正門のところに飾られています。

IMG_1304.jpg

ポイント3:図書館です。薬院から現在のキャンパスがある曰佐への移転を計画した第11代院長の名前が冠されています。

IMG_1311.jpg

キャンパスを歩いてまわる様子です。

IMG_1305.jpg

結果発表

1位 Donald-G

2位 team Lady

3位 チーム優柔不断

4位 O chan's

5位 SUM

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.