福岡女学院大学 トップページ > 学部・学科 > 人間関係学部 心理学科 >  心理学科 Today >  学生生活

人間関係学部 心理学科 現代文化学科 Today

学生生活 一覧

2013年10月10日

インターンシップ体験記(1):社会人として働く

 私がインターンシップに応募したのは、今の私がどれほど社会で通じるのか、今の私には何が出来て、何が出来ないのかを知り、受身な自分を変え、何事にも興味、関心をもち積極的に行動するためでした。また、社会人と学生の違いを自分の経験を通して実感することができ、普段の大学生活では体験できないようなことを体験し、自分を成長させる良い機会だと思ったためです。

 実際に参加して体験、学んだものは、社会人は臨機応変な対応が必要とされることです。私の普段の生活で、落ち着いてやれば出来ることも、急な変更や予測しなかった事態が起こると、焦ってしまい、その後にまで影響することがあります。仕事を通して焦ってしまう理由は、準備が足りなかった、そういった事態が起こる状況に慣れてないからだと気づき、今後の生活での課題になりました。一方、自分は意外にも積極的に行動することが出来る力を持っていたということも分かりました。学部時代にこういう体験が出来たことで、今まで20年間生きてきた経験がどのくらい通用するのかを確認し、また大学での学びが自然と身についていることを確認できたと思います。

 私がインターンシップでお世話になった時期は、大きなイベントがいくつも重なっていて、職員の方々は大変忙しい時期でした。忙しそうな中で、職員の方々は何を望んでいるか、何を考えて仕事をしているのかということに関心を持ちました。そのため、周りをよく見て、邪魔にならない程度に、積極的に「私にお手伝いできることはありますか?」と聞くようにしていました。忙しくてあとに回していた仕事の中で、私にも出来る仕事をいくつか任せていただき、とても充実していました。このような見方、気づき、行動を可能にしたのは他者の心の理解、環境や状況の分析力など、心理学を学ぶ中で身についたものだと思います。

 私の主な仕事は、文章作成や、コピー取り、電話対応等の事務作業でしたが、コミュニティセンターや小中学校など外まわりの仕事等にも参加させていただきました。どの仕事に対しても、「相手がいる」「先を見据えた行動」を意識して臨みました。文章作成では、見る人に対して、どうすれば見やすく、分かりやすいものが出来るか、また、このあとコピーが必要だろうから、コピー機のカードが必要だなと考えることや、外回りでは、直接人と関わり、話を聞くので、心理学科では、よく人の話を聞く練習をしているので、そういった場面では、仕事の基本になることは、既に大学で学べているのだと実感することが出来ました。

 最終日では、子どもたちにボートやカヌー等の海洋スポーツを推進する事業の一環として、小学校に行き子どもたちと関わる機会がありました。その体験の中で、自然と彼らの行動を観察していました。インターンシップの体験から、心理学を学んでいて、物事を主観的だけではなく、いろんな方面から、広い視野で考えることを自然に行うようになっているのだと思いました。

 職員の方一人一人と、個別にお話させていただく時間があったのですが、そこで私が感じたのは、皆さんどんなに忙しい中でも、「地元を文化やスポーツの力を通して、より良くしたい、より元気にしたい。」ということをいつも考えながら仕事をされていることでした。私はこの中で一緒に働かせて頂き、同時に、自分の住んでいる地域のためにこんなにも頑張って活動してくれている人多々がいることを知ることが出来て、本当に良かったです。 

(3年生 Gさん)

投稿時間:2013年10月10日 10:09 | 固定リンク

2013年07月04日

卒業生から在学生へのメッセージ

大学生活4年間は、私にとってかけがえのない大切な時間でした。
学友会総務の活動、ゼミ、資格取得など常に刺激のある生活を送ることができました。卒業生130704N1.jpeg

限られた時間の中にも「自由」な時間がある大学生活。
だからこそ、挑戦したいことがあれば迷わずやってみる!
そんな気持ちを忘れずに、様々ことに出会える学生生活を送っていただきたいです。
やるのも自分、やらないのも自分。この学生生活で、たくさん自分自身と向き合ってみてください。
  

2012年 人間関係学部心理学科卒業
株式会社パソナ Y.M.さん
 

(担当:奇)

投稿時間:2013年7月 4日 13:22 | 固定リンク

2013年03月25日

留学体験記(2)

交換留学生として韓国で過ごした10ヶ月

 私は韓国の仁済大学に10ヶ月間留学をしました。そもそも留学をしたきっかけが大学1年の春休みに韓国に短期留学をし、韓国の文化や韓国人の情の厚さと温かさに触れたことで、長期滞在したいと思い交換留学を決意しました。留学する前までの期間は、天神サテライトで韓国語の授業を受けたり、外国語学校で韓国人の日本語チューターなどし、積極的に韓国と接点を持って語学だけでなく文化共有などしてきました。

 いざ、留学してみると学んで来たはずの韓国語が通じなかったり、聞き取れなかったりと悔しい思いをたくさんしてきました。それでも挫けず、自分なりに工夫し勉強しました。後期になるとレベルも上がり、毎日予習や復習や課題に追われていました。経済学、心理学、教育学を韓国語でするのは、違和感はありましたが、韓国語だけでなく様々なことを勉強できたので前期よりも自分のためになる勉強でした。

 授業は、ただ先生の話を聞くだけではなく、自分の意見を発言していかなければならないので最初の方は苦痛でした。韓国語能力だけでなく、今まで生きていた中での知識が必要になってくるからです。中国人の学生達は、自国に誇りを持っており、先生が中国に関して語弊を言うとすぐに反論をして修正します。自国の歴史や偉人にも詳しく堂々と発表し発言します。一方、私も含め日本人は自国に無関心で何もわかってない気がしました。先生から“日本ってこうだよね?”と質問されても、よく分からなかったり、むしろ先生の方が日本のこと詳しかったり…。中国人たちからは“自分の国のことなのになぜわからないんだろう?”という目で見られてました。恥ずかしい思いと情けない思いでいっぱいでした。他国に興味を持ってもいいけれど、まず先に自国のことを自信持って説明できるぐらいの知識を持たなければならないと思いました。こういう体験も日本にいたら、気づかなかったのだろうと思うと留学してよかったです。

 遊びに関してもかなり交友関係は広がりました。韓国語を話せるようになったので様々な友人と話したり、遊んだりしました。日本人の送別会には多くの人達が来てくれて、ここで韓国人の友人といい関係を作れたんだと改めて感じた瞬間でした。2012年は特に日韓情勢が悪かったけれど、それとは関係なくみんな親切で“日本好き”と言ってくれて逆に私はここまでよく留学生に出来るだろうかと思うくらいでした。情が厚く親切過ぎるくらい親切でお互い悪口言い合える仲の友人が出来、ここで出会った友人は宝物です。最初に韓国に来たころは、みんな“留学生”という扱いでしたが、今は留学生ではなく“仁済大学の学生”として遊んでた気がしますし、友人からもそう言われました。

 留学を通して様々な経験が出来ました。このような経験が出来たのも留学を行かせてくれた家族、辛くなったときはいつでも励ましてくれた友人、お互い発展のために協定校を結び、支えてくれた福岡女学院の先生たちには感謝がいっぱいです。

HP韓国留学N4.jpg

(3年生 Sさん)

投稿時間:2013年3月25日 16:03 | 固定リンク

2013年02月14日

心理学科における多彩な体験型学習としてのボランティア活動や実習授業

 心理学科では、学部生が学内外の様々な臨床現場や社会におけるボランティア体験や実習体験を通して、心理学に関する幅広く実践的な学びができるように、多彩な体験実習型教育プログラムを用意して、学生の学びを支援しています。そのうちの一部は、大学院での学びである教育臨床実習へのつなぎとなるようにも位置づけられています。

 体験できる主な活動

  1. 福岡女学院中学・高校で大学院生が実習としておこなっている「とーく・るーむ」活動へのボランティア参加 【記事① 記事②
  2. 授業科目「フィールドワークA,D」における小学校での学習指導体験 【記事①
  3. 授業科目「フィールドワークF,G」実習での田植えや稲作作りによる「命の教育」の実践 【記事① 記事② 記事③ 記事④
  4. 長期休暇期間中のインターンシップによる企業就業体験
  5. 韓国への研修旅行と韓国の大学生との交流・授業体験【記事①
  6. 海外への長期留学の支援 【記事① 記事②

(担当:米川)

投稿時間:2012年10月 6日 15:18 | 固定リンク

2013年02月14日

留学体験記

韓国の文化や考え方に触れ、改めて日本について考えた1年間でした

 

 私は、韓国の首都ソウルにある延世大学の言語研究教育院の中にある韓国語学堂で1年間韓国語を学んできました。学校はソウル市のミョンドンという繁華街から15分のシンチョンという町にあります。延世大学は国内外でとても有名な学校で、韓国語学堂も韓国で一番初めに出来た、歴史のある教育院です。学生数も多く1学期約1600名在籍しています。

HP留学N1.JPG

 韓国は近年観光で訪れる人が増え、わたしも韓国には留学前から何度も旅行で行ったことがあり旅行程度の韓国語なら話せていたため、留学することに関してあまり不安はありませんでした。しかし、いざ留学生活が始まってみると、登録や契約など自分ひとりでしなければならず、今まで訪れたことのある韓国とはまるで違いました。しかし、それが出来たときはとても成長できたという達成感がありました。また、周りの友人や先生方にたくさん助けていただき、とても感謝しています。

 学校では語学の授業のほかに、1学期に一回文化授業がありました。伝統楽器を演奏したり、伝統衣装を着て日本とは違うお茶の文化を学んだりとさまざまな体験をしました。また上のレベルになると、授業でニュースや新聞の内容を取り上げ、そこから韓国の文化や韓国人の考え方を知りました。

HP留学N2.jpg  HP留学N3.jpg

 また、日本ではあまりすることのない、戦争の話をする機会がよくありました。韓国の学生だけでなく、ほかの国、特にアジア圏の学生から、戦争についてどう思うか質問されました。今まで、友達同士で戦争の話をすることなどなかったので、はじめは戸惑いましたが、改めて日本人としてちゃんと意見を持たないといけないと感じました。

 戦争のことだけでなく、日本のことについて聞かれる機会が多く、日本について知らなかったことや、知っておかなければいけないことを改めて学ぶ機会になりました。

 また、語学学校に通っていて学校に韓国人がいなかったので、行事に参加したり積極的に韓国人と交流し、生の韓国語に触れるように努力しました。

 1年間とてもいろいろな経験をし、韓国語も上達しました。しかしこの経験を無駄にしないよう。これからも勉強し続け、これからの人生に生かしていきたいです。

(4年生 Yさん)

投稿時間:2013年2月14日 11:15 | 固定リンク

1234