2012年12月19日
観光研究のための調査(武雄調査) <学生レポート>
九州オルレの研究のため、前回の豊後大野市に引き続き、今回は佐賀県武雄市を訪れました。武雄市もまた、今年の春から新しい観光の取り組みとして開始された“九州オルレ”のコースに選定された地区の1つです。武雄コースは、JR武雄温泉駅をスタートし、保養村を経由して武雄温泉桜門駅までを歩く約14.5kmのコースです。樹齢約3000年の神秘的な大楠や、1300年以上の歴史を持つ温泉の数々などたくさんの歴史や伝統が今も息づいています。また幼少時代を思い出させるような懐かしさが残る公園や、市街地を通り生活文化を垣間見ることができます。
今回の調査でも、武雄市営業部観光課の大野さんから武雄市のオルレの取り組みについてお話を聞くことができ、実際にコースを歩いてきました。説明を受けて私が印象に残ったことと、コースを実際に歩いて感じたことがそれぞれあります。
まず大野さんのお話の中で印象に残ったことは、オルレを通して武雄市民の方に自分の地域のことをもっと理解してもらい、観光客に対しておもてなしの心をつけてもらおうということです。実際に武雄市ではオルレ体験会やボランティア活動、住民への広告、また韓国語講座などを開くなど住民に対して積極的に活動を行っていました。オルレは本当にその土地の『ありのままの姿』を見ることができます。『ありのままの姿』が見られるということはたくさん良い部分もありますが、同時に地域性や住民の人たちの人間性が分かるので、住民の人々のおもてなしの心は絶対に欠かせません。地域全体が観光地だからこそ、観光客だけに目を向けるだけではなく、多くの地域の人々に対しどれだけ情報を伝え、理解してもらうかが重要だと思いました。こうした活動を続けていけば、住民が自分の地域を誇りに思い主体的になり、観光客を呼び込む力につながっていくと感じました。
次に、実際にコースを歩いてみて、『歩く』ことはとてもいい事だなと感じました。私は地元が武雄市の隣の市なので、よく小さい頃から何度も武雄市には訪れていたのですが、いつも車で通る道が歩くことで全然違う道に見えたり、今まで気付かなかった風景に出逢えたりととても新鮮な気持ちで武雄らしさを感じることができました。また、歩くことでその地域の住民の方とも交流ができます。私達が武雄コースを歩いている時にゴルフの練習をしている老人の方が優しく声をかけてくださり、『今日はいい子たちに出逢えた』と言ってくださいました。短い会話でも、本当に嬉しかったです。こうした気持ちになれることもオルレという『歩く』旅だからできるものだと思います。
今回の武雄コースもとても魅力あふれるコースでした。奥豊後コースとはまた違う雰囲気があふれ、オルレを体験できて本当によかったです。ぜひ残りの2コースも行きたいと思いました。最後にこの調査を通して、たくさんの方の優しさに触れることができました。協力してくださった方々にはとても感謝しています。この調査で得たものを十分に生かしていこうと思います。(3年馬場さん)
※現代文化学科facebookページ↓↓↓もご覧ください。
http://www.facebook.com/fukujogendai
投稿時間:2012年12月19日 10:53 | 固定リンク
2012年12月17日
第20回日本山岳耐久レース(牧教授)
平成24年10月7-8日にかけて,日本一過酷なトレイルランレースと言われる日本山岳耐久レース(長谷川恒男CUP)が開催され,学科長の牧正興教授が参戦し、21時間55分6秒という記録で見事完走されました。
長谷川恒夫CUP(通称ハセツネ)は、世界的クライマーである長谷川恒男氏の業績を称えて名付けられたレースで、奥多摩の山岳地帯71.5km・累積標高4582mを制限時間24時間で走破するものです。
以下の写真は牧教授のレース中の様子です。
投稿時間:2012年12月17日 18:40 | 固定リンク
2012年12月11日
3年生ゼミでの社会見学:遊び・遊戯施設・企業活動・心理の視点
私たちはゼミでの社会見学として、先日JR九州博多駅のホーム上にある遊戯施設「おもちゃのチャチャチャ。ちゃちゃくらぶ」に施設見学へ行ってきました。
「おもちゃのチャチャチャ。ちゃちゃくらぶ」とは、
「博多駅ホーム内にある『こども』と『おとな』が一緒になって遊べる遊戯施設。木の素材を中心に使っているため、『ぬくもり』や『やさしさ』がいっぱいの施設です。博多駅を行きかう様々なデザインの列車を眺めながら、実際に手に触れ、遊べるおもちゃで、ここでしか味わうことのない体験ができます」(以上JR九州おもちゃのチャチャチャ。ちゃちゃくらぶパンフレットより引用)
施設では木のプールやこどもうんてんせき、ちゃちゃちゃの台所などがあり、木の暖かみに触れながら楽しく遊んだり、電車の待ち時間を過ごしたりしています。全体がガラス張りになっているので、実際に行きかう電車を見ながら男の子はこどもうんてんせきで運転士気分を味わっていました。ベビースペースもあり、ゆったりとした空間で男の子も女の子も遊んでいました。電車が通るたび楽しそうな声が聞こえ、一緒に遊んだりお喋りをしたりと私達も楽しく過ごすことができました。訪問時間は1時間という短い時間でしたが子ども達から沢山元気や気付きをもらいました。
心理学の視点で見ると、待ち時間を有効に使う事や、遊具の使い方や遊びを通じて生まれる会話など新しい視点で見ることができます。講義で聞くこと・学ぶことも勿論大切ですが、単なる知識として留めておくのではなく、実際に経験することでより具体的に理解することができます。今回の見学を通して、より多方面から見ることの大切さを改めて感じることができました。
(3年生 Kさん)
投稿時間:2012年12月11日 11:45 | 固定リンク
2012年12月09日
学生の研究論文が学会で表彰されました
観光や地域社会について学ぶ現代文化学科3年生の4つの研究チームが、12月8日に九州産業大学でおこなわれた日本観光研究学会(九州・韓国南部支部)大学生研究論文発表大会に出場しました。
発表テーマは以下の通りです。
◆「九州オルレにおける新しい観光の可能性 ―― はたして“オルレ”は九州の観光の活力になるのだろうか」(代表者:三浦さん)
◆「可能性を秘めたSNS観光」(代表者:石川さん)
◆「アート観光は可能か ―― きらめきにときめけ!」(代表者:板越さん)
◆「地域と観光をつなぐ方言」(代表者:松岡さん)
本学のほか大分大学、北九州市立大学、九州産業大学から12チームが参加し、観光をテーマとする調査研究の成果を発表しました。研究者や実務家による審査を経て6チームが優秀賞として表彰され、本学から出場した4チームすべてに優秀賞が与えられました。(優秀賞のなかの順位はありません。)
9月に研究を開始し、大会直前は毎日夜遅くまで大学に残って準備を重ねてきました。学生たちのたゆまぬ努力が見事に報われました。
現代文化学科では、11月にも社会人基礎力グランプリ九州大会で2連覇を果たしたばかりです。
http://www2.fukujo.ac.jp/university/info/2012/000882.html
学生たちのさらなる活躍にますます期待が高まります。
現代文化学科facebookページ↓もあわせてご覧ください。
http://www.facebook.com/fukujogendai
投稿時間:2012年12月 9日 18:38 | 固定リンク
心理学科では、①韓国大邱大学心理学科及び再活心理学科の学生との交流、②心理学の学びを体験的実習を通して広げる、深めることを目的に、韓国での臨床心理学実習を行っています。2012年3月に続き、2012年9月に行った実習には、7名の心理学科学生が参加しました。その中で1名は、韓国で語学研修をした学生で通訳として参加しています。期間は9月3日(月)~9月7日(金)の4泊5日で、プログラムは、晋州ハンビッ子どもの家で通園の子ども達との交流、大邱大学再活心理学科学生との交流(日韓の心理学科での学びについてプレゼンテーション、ディスカッション)、大邱大学心理学科・再活心理学科施設で講義・体験学習及び大邱大学見学、大邱観光(大邱大学の学生と博物館等一緒に回りながら学生交流)などです。現地の多くの方のサポートのもと、学生との交流とさまざまな心理学関係の機関や福祉関係の施設を訪ね、実際にふれあいながら、多くを学ぶ楽しい時間を過ごしました。
【釜山駅前で記念撮影】【晋州ハンビッ子どもの家の前で】
【晋州総合福祉館の通園の子ども達と】
【大邱大学キャンパスで学生たちと昼食】
【日韓学生学術交流(両国の学生によるプレゼンテーション)】
【箱庭療法の講義と実習】
(担当:奇)
投稿時間:2012年12月 7日 13:52 | 固定リンク
前の5件
41|42|43|44|45|46|47|48|49|50
次の5件