福岡女学院大学 トップページ >  女学院 Today

女学院Today

2013年07月12日

7月8日 「田植え」をしました

FW田植え130708N005N1.jpg 「フィールドワークF(いのちと水)」の授業で、餅米の田植えをしました。当日は晴れで助かりました。学生たちは小学校の時にやったことがある人がいましたが、多くが初めてでした。植え方は昔ながらの「手植え」です。慣れない田植え足袋(膝下まである二股のゴム長靴)を履き、腰をかがめて、全員横一列に並び、片手に苗を10束ほど抱え持ち、もう片方の手で苗を一束千切って立ち、掛け声と同時に、田圃の幅一杯に張られた紐につけられた黄色印の所に、一束づつ植えていきました。その指導はJA福岡市日佐青年部の方々にしていただきました。田圃の面積は1000平米(1反)です。

 

 

FW田植え130708N006N2.jpg  FW田植え130708N014N3.jpg

 学生は初めは田圃のぬかるんでいる土にふくらはぎが半分近くズブズブと入り、足を取られます。その結果上体がふらつき、バランスを壊します。そのため二人が見事に尻餅をつくハプニングがありましたが、そのことで笑いが起こり、和やかな田植えになりました。学生はやり始めると徐々に慣れて、手つきも良くなりました。それにつれて「苗下さい!」という声も力強くなり、頼もしくなったのには感心しました。

FW田植え130708N015N4.jpg

 このように学生は苦労しながら、全身を使って、田植えをしました。やり終えてやっと腰をゆっくりと伸ばすことができました。残念ながら今年は最初の水遣りが足らず、苗として使えたのは3割で、後は近隣の小学校の残った苗を使わせてもらいました。ここに感謝いたします。また時間の関係から半分は「機械植え」をしてもらいました。従って「手植え」と「機械植え」の違いが一目瞭然です。機会があればご覧ください。田圃は福岡市立日佐中学校の体育館側の所です。10月の「稲刈り」が楽しみです。今年も200キログラム以上の収穫をと願っています。

FW田植え130708N019N5.jpg

(担当:原口)

投稿時間:2013年7月12日 10:03 | 固定リンク

2013年07月11日

留学特集(3)ロンドンから留学レポート

 イギリス、ロンドンに留学中のW.Nさんからレポートが届きましたので、紹介したいと思います。

2013071101.jpg

 私はロンドンのレスタースクエアで語学留学をしています。留学して間もないですが、街でよく道を尋ねられます。最初は驚きましたが、それだけロンドンは多国籍であるという事がわかりました。
 最初の3ヶ月間はホームステイをしていましたが、残念ながらホストマザーとうまくいかなかったので、今はスペイン人の方とルームシェアをしていて、家には4カ国の人がいます。
 私の通っている学校はヨーロッパの人が多く、皆明るく素敵な人たちばかりです。そして、授業中は辞書の使用が禁止されているので、わからない単語は英語で質問をして英語で理解します。出身国・年齢・職業が違う人たちと話をする中で視野が広がり、語学だけでなく歴史や宗教、その国との関係など今まで私があまり興味のなかったものに対してもっと知りたい、知識をつけたいと思うようになりました。とても充実感があり、時間が物凄いスピードで過ぎていきます。

2013071102.jpg

2013071103.jpg 私の英語力は、スピーキング、リスニング、ライティング、ボキャブラリー、グラマー、について、均等に力がついてきているように思います。
 今は一日一日を大切に使うように心掛けています。

2013071104.jpg

投稿時間:2013年7月11日 14:14 | 固定リンク

2013年07月09日

教員から受験生へのメッセージ:佐野ゼミ紹介

 通称「佐野ゼミ」、正式名称は人間関係学演習(3年次)・卒業研究(4年次)の紹介をします。
佐野ゼミでは、心理学の研究を行うことを通じて、社会人基礎力(「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームワーク」を獲得することを目指しています。
毎年、ゼミ生は、講義や個別指導で学びながら、「テーマ決め→研究計画立案→調査や実験の実施→データ分析→論文作成→発表」を自ら行います。

 今日は、今年度の3年ゼミの4・5・6月の様子を、彼女たちがお伝えします。


4月:はじめてのゼミ

佐野ゼミ130704N1.jpg

「厳しい」という噂の佐野ゼミに、勇敢に挑戦した私たち
成長を期待しながらも、やっぱり不安。
緊張でいっぱいでした。

5月:はじめての呑み会

佐野ゼミ130704N2.jpg

授業とは違ったコミュニケーション。
先生に「順番にポジティブな話をしなさい」という課題には驚きましたが、愉しく、親交を深めました。

6月:はじめての仮説作成

佐野ゼミ130704N3.jpg

仮説検証とはという勉強をウンザリするほどさせられた私たち。
やっと、自分たちで、そして、興味をもったテーマで仮説を作ることができるようになりました。

(担当:佐野)

投稿時間:2013年7月 9日 14:47 | 固定リンク

2013年07月05日

ラジオ番組実践スタート

本学科メディア研究ゼミ(徳永ゼミ・林田ゼミ)による、ラジオ番組づくりプロジェクトがスタートしました。

このプロジェクトは、KBC(九州朝日放送)のラジオ番組「おっきーのラジドラ学園」(毎週火曜日24時30分放送)との共同実践です。

マスメディアの送り手と、学生、研究者がいっしょになって、協働的に番組をつくっていくことを通して、ラジオの未来や可能性について実践的に考えていこうというものです。

今回始めたのは、「音」と「日常的な物語」を探す実践です。

私たちが普段何気なくすごしている日常の、身近な音に改めて耳を傾け、集め、共に語り、オンエアをしていきます。ラジオを媒介にして、何気ない日常や、私たちの住んでいる地域を再発見していくというものです。

どんな番組なのか、ちょっと分かりにくいかな?

そう思った方、ぜひ、KBC「ラジドラ学園」のオンエアを聴いてみてください。

また、このブログでも、これから、その内容を少しずつご紹介していく予定です。(報告:林田真心子)

投稿時間:2013年7月 5日 16:59 | 固定リンク

2013年07月05日

【人文学部のキャリア支援】 社会人入門の模擬面接

人文学部では学生のキャリア意識就業スキルを高めるため、キャリア支援科目を設けています。主に2年生を対象とする「社会人入門」では、模擬面接がおこなわれました。

DSC01650.JPG受講生たちはこの日はスーツで登校。社会人経験豊富な面接のプロから指導を受け、真剣な表情です。就職活動まであと1年と少し。少しずつ意識を高めていけるといいですね。





 

投稿時間:2013年7月 5日 08:58 | 固定リンク

前の5件 18192021222324252627