福岡女学院大学 トップページ > 学部・学科 > 人間関係学部 心理学科 >  心理学科 Today >  イベント > 2011年度心理学科では、16校で出張講義を行いました

人間関係学部 心理学科 心理学科 Today

2011年12月28日

2011年度心理学科では、16校で出張講義を行いました

  今年(2011年度)も心理学科では、学校や業者よりの要請に応えて、西日本地区の16の学校で中学生や高校生の生徒さんを対象に出張講義を行いました。それぞれの学校からの要望をもとに、講師を務めた教員の専門領域を活かして、次のようなテーマや内容で講義を行って心理学の魅力を伝え、好評を博しました。

 

5月30日 実施校:福岡県立香椎高等学校  講師:大野博之 

「心理学とは?-心理学入門-」

心理学とはどのような学問なのか/・卒業後または研究により、どのような会社的貢献が考えられるか/・高校時代にどのような努力をすべきか

 

5月31日 実施校:佐賀県立佐賀北高等学校  講師:奇恵英 

「心理学科の各系統別カリキュラム・授業内容の特徴について」

各系統別就職状況/・各系統の楽しさや難しさ/・各系統を学ぶにあたって必要となる適正、能力

 

6月16日 実施校:九州学院高等学校  講師:富永幹人 

「心理学とは?-心理学入門-」

今、どうして~が必要なのか/・心理学はどこがおもしろいのか/・実際どのように役立つのか/・心理学の今後

 

6月16日 実施校:福岡女学院高等学校(高大連携授業) 講師:原口芳博

「心理学実習-人間関係をよくするために」

ボディナミクスに基づく「自我機能」の活性化を実習し、自己理解を深めると共に、心身の安定を図ることを目的にしました。代表的な三種の自我機能を活性化するエクササイズを行い、実習形式で進めました。

 

6月29日 実施校:福岡県立中間高等学校  講師:藤村まこと 

「人とのつながり-社会心理学入門-」

社会心理学にはいろいろな研究の課題があります。講義では、/・人はどのようにして特定の人と仲良くなっていくのか/・人とひととのコミュニケーションはどのように行われるのか、という二つのテーマを取り上げて講義しました。

 

7月7日 実施校:福岡県立光陵高等学校  講師:重橋のぞみ 

「こころの働きを知る-自分に気づき、他者と関わろう-」

心理学が扱う内容はとても広く、悩みの有無や年齢を問わず、様々な人間の行動を対象としています。講義では、臨床心理学を中心に、心理学とはどのような学問かについて説明しました。自分をみつめなおすことは、豊かな対人関係を築くきっかけとなります。

 

7月8日 実施校:九州産業大学付属九州高等学校  講師:米川勉 

「心理学とは?-心理学入門-」

心理学の基本的な考え方とその多様な研究領域を紹介すると同時に、具体的な研究内容について簡単な例をもとに解説し、社会生活の中で心理学がどのように役立つのかを伝えました。

 

7月19日 実施校:明光学園中学校・高等学校  講師:藤村まこと

「心理学への招待-他者から受ける影響-」

心理学全般の概要の説明、ならびに社会心理学における他者からの影響過程の研究を紹介しました。

 

8月3日 実施校:福岡県立太宰府高等学校  講師:大里大助 

「心理学とは?-心理学入門-」

心理学が扱う内容は広く、悩んでいる人のみではなく様々な人の行動を対象としています。心理学の多種多様な研究領域を紹介しました。

 

8月4日 実施校:福岡県立須恵高等学校  講師:富永幹人

「『教えること』と『学ぶこと』の心理学―教育心理学入門―」

私たちにとって教育は切っても切り離せないものですが、より上手に知識を得たり、よりよい教え方をするためにはどのようなことが大切なのでしょうか?こうしたことを考える上で、学んだり教えたりする中での心の働きについて理解することは大いに役に立ちます。この授業では教育心理学の分野で明らかになっていることの一端を紹介しながら、一緒に「学ぶこと」や「教えること」について考えました。

 

9月15日 実施校:福岡県立門司大翔館高等学校  講師:重橋のぞみ

「自分のコミュニケーションスタイルを知ろう-より良い人間関係を築くために-」

人はそれぞれ自分の枠組みをもち、人とコミュニケーションを行っています。枠組みは時にコミュニケーションを妨げますが、人はそれぞれ違っているからこそわかりあおうとし、違いを通して人は成長できるのです。大事なことは自分の特徴を知り、それを踏まえてコミュニケーションをとることです。自分の枠組みにやわらかさと幅の広がりを持てることは、人生を豊かに、人間関係をよりよくすることにつながります。人間関係は自分を知ることから始まります。講義では、実習を用いて自分のコミュニケーションスタイルについて考えました。

 

9月29日 福岡女学院高等学校(高大連携授業)   講師:船津 美智子

「感情と色彩について」

人がイメージする「幸せ」な色、「孤独」な色など、感情と色彩は全世界で共通性がある一方で、国ごとの伝統的な色彩は個別である。それを踏まえ日本の色彩について講義しました。

 

10月17日 実施校:西南女学院高等学校  講師:米川勉

「心理学とは?-心理学入門-」

心理学が扱う内容はとても広く、悩みの有無や年齢を問わず、様々な人間の行動を対象としています。多様な研究領域を紹介すると同時に、どのように研究されているのかを概観し、心理学を学ぶことの意味と意義を考えました。

 

10月18日 実施校:福岡県立柏陵高等学校  講師:原口芳博 

「心理学とは何か?-心理学入門-」

心理学の対象領域を説明しました。また心理学が人間関係や社会とどのように繋がり、役に立っている学問であるかを講義して伝えました。

 

10月20日 実施校:福岡県立朝倉高等学校  講師:大里大助

「キャリアをデザインするということ-キャリア心理学入門-」

キャリアとは「これまでにたどってきた道のりを振り返ったり、将来を展望した時に浮かび上がってくる何らかのパターンのこと」をいいます。キャリアの問題は、多くの人にとって自分の問題として大きな意味を持つ時代になりました。キャリアの問題は1つではありませんが、元気に歩むことは共通しています。未来へのヒントをつかむための講義を行いました。

 

12月1日 実施校:宮崎学園高等学校  講師:藤村まこと

「他者とかかわる私-心理学への招待-」

 人は家族や学校、部活などさまざまな集団に所属し、他者と関わりながら生活をしています。その中で私たちは他者からどのような影響を受けているのか、社会心理学で明らかになっていることを中心にお話しました。また、心理学の全体的な概要について説明を行うことで、心理学科への理解を深めるように努めました。

 

12月3日 実施校:福岡県立久留米高等学校  講師:奇恵英

「こころの援助-臨床心理学入門-」

近年こころの問題が注目され、臨床心理学に対する関心が高まっています。講義では心の理解について触れながら、臨床心理学とは何か、またその学び方についてとりあげました。