おはようございます。岩井です。

iwai.bmp芝居の世界ではいつ会っても「おはようございます」。その日最初に出会った相手には「おはようございます」ということになっています。

 私、岩井は言語芸術学科で「演劇・芸能研究J」「舞台制作」「古典文化J」などの科目を担当する一方、学外においては芝居の世界に片足をつっこんでおります。しかもかなり深く、抜け出せないほどに。

 「本来」の専門は、歌舞伎・人形浄瑠璃といった日本の伝統芸能ですが、いつのまにか演劇全般が研究対象となり、あげくに脚本・演出・役者といった実践に手を染めるようになりました。すでに10数年が経過しております。

 実践活動を行っている演劇研究者は、日本ではほとんどいないのではないかと思います。しかし考えてみれば、演劇は様々な要素からなる総合芸術ですから、実践を無視した研究はありえないはずです。そういう意味では、私は演劇研究の王道を歩んでいるのではないかと、ひとりそう思っております。

 演劇の他にも落語や新作人形浄瑠璃など、いろいろなことに手を出しておりまして、世間ではこういうのを「器用貧乏」と申します。でも最近の学生をみていると、あまりにも自分の進むべき道を狭く考えていて、それと関係のないことには一切興味がないという傾向が強いようです。自分の限界を自分で決めてしまっているのです。悲しいじゃないですか。

 だから私は声を大にして言いたい、「何でもやってみろ」と。

百読百鑑レビュー これは2013年度入学の言語芸術学科の学生さんが、「百読百鑑」リストから作品を選び、その選んだ作品について書いたレビューです。

言語芸術学科ネットラジオ局