母の愛情(佐賀新聞2010.1.29掲載分)

  無類の愛

 母を亡くして約3ヶ月が過ぎようとしています。その母は明治時代の最後、四十四年一月生まれで、あと一年で百歳! 明治、大正、昭和、平成と四つの時代を生き抜いたことになります。私は五人兄弟の末っ子で、これまで生きてくれていたことには、それだけでも贅沢で、感謝の念でいっぱいです。
 たくさんの母の想い出のなかでも、小学一年か二年生の遠足のときのことです。お昼になり弁当を食べようと思いリュックサックのそこに思いもよらないものが忍び込んでいたのです。一本のバナナです。当時は高価で、めったに口にすることはできませんでした。といってもこのバナナたるや、いま店先で目にするようなきれいなものではありません。すでに全体が黒ずんで、腐る一歩手前とでもいうべき代物だったのです。でも、この世にこれほど美味しいものがあるのかと感動し、それを食べられること嬉しさ、そしてそれをそっとリュックの中に忍ばせてくれていた母の思いを今でも忘れることはありません。
 母が亡くなった昨年の十一月初旬、その日私は大学一年生を引き連れてフィールドワーク授業の一環で、福岡の大濠公園での子ども観察の指導に当たっていました。昼食の時、弁当を広げながら、学生たちに向かって「心に残るお弁当」というテーマで、バナナ一本を手にしながらこのエピソード話をしました。
IMG_0671.JPG

 母親というのは育児や家事労働、そして仕事と多忙な日々を過ごしながらも、いつも傍にはわが子が居て、この子へのほんのちょっとした思いや心づかいがこの上ない母親の愛情として受け止められていくのだと・・・・・。このバナナ一本のことが、数十年が経った今でも時としてこのことを思い出し、母親がわが子に向ける愛情を考える大きな支えになっていること・・・・・・。こうした、決してたくさんの贅沢ではなく、ちょっとした思いや心配りがこの上ない母の愛情としてその子に受け止められ、こころに刻み込まれると・・・・・。
 もちろん、母としては何の意図もない、何気ない行為だったかも知れませんが、そこにこそ本当の愛を実感するのです。フィールドワークの子ども観察を終えた帰りのバスの中、携帯電話が鳴り「もしや」と思い電話を耳にすると、まさにその知らせだったのです。
IMG_0660.JPG IMG_2247.JPG

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.