学生の活躍

全国保育士養成協議会会長表彰2009<黒木さん>

2009年度全国保育士養成協議会会長表彰者として、人間関係学部人間(子ども)発達学科 黒木さんが選ばれ、表彰状が授与されました。
学部長室にて学部長 野中靖臣教授、学科長 牧正興教授からお祝いの言葉が贈られました。
hyosyo.jpg 
0002.JPG  

会長表彰は、保育士養成課程を優秀な成績で卒業かつ卒業後保育士として就職する者へ贈られます。4月から福岡県内保育園で保育士として勤務することになっている黒木さんにとって、表彰が今後の励みとなりさらに活躍されることを期待しています。

投稿者: HP担当者 日時: 2010.03.26 Friday 4:52 PM

<学生の活躍>ホノルルマラソン完走

大学生活最後の思い出として、4年生のAさんがホノルルマラソンに参加し、
見事に完走しました。

MARA.jpg

      FINISER.jpg

公式タイムは6時間36分6秒でした。

<感想>
大学生活最後に何か残したいと思い,ホノルルマラソンに挑戦しました。
42.195kmという未知の世界は本当にきつかったです。でも,参道で応援してくれる地元の方の声やゴールしたときの感動ほど大きな物はありませんでした。
正直早いタイムではなかったですが,走り終わった時,自分自身何か成長できた気がします。
本当に一生忘れられない思い出になりました。
また必ずホノルルに戻って走りたいです!!

投稿者: HP担当者 日時: 2009.12.25 Friday 8:22 PM

全国保育士養成協議会会長表彰2008<殿元さん>

講堂にて資格取得授与式が行われ、学科長 牧正興教授より保育士資格を取得することになった卒業生へ言葉が贈られ、学長 古川照美より全国保育士養成協議会会長表彰を受けた人間関係学部人間(子ども)発達学科殿元さんへ表彰状が授与されました。
また、学部長室にて学部長 増田榮教授と学科長から改めてお祝いの言葉が贈られました。
    360.jpg

会長表彰は、保育士養成課程を優秀な成績で卒業かつ卒業後保育士として就職する者へ贈られます。4月から福岡市内保育園で保育士として勤務することになっている殿元さんにとって、表彰が今後の励みとなりさらに活躍されることを期待しています。

投稿者: HP担当者 日時: 2009.03.11 Wednesday 5:15 PM

2年松尾さんがスピーチ『学生がつくるたべものと命を考えるシンポジウム』

2月9日、天神イムズホールで『学生がつくるたべものと命を考えるシンポジウム』が開催されました。このシンポジウムは、食生活習慣の乱れる傾向にある大学生へJAグループが食育を勧めることを目的に行ったものです。
第1部では食に関するスピーチ「私の感じる食の大切さ」をテーマに、子ども発達学科2年松尾さんが発表しました。発表者は福岡女学院大学の松尾さんの他に、九州大学、西南大学、中村学園大学、西南女学院大学短期大学部の学生が発表しました。
松尾さんは、「食は健康の源であり、毎日3食きちんと食べなければならないと理解しているのに、それが出来ないのはどうしてでしょうか」と訴えかけました。
学生の多くは、<楽をしたい、ダイエットをしたい、好きなものだけ食べたい>などの理由で無意識に不規則な食生活をしていることがあります。
しかし、このような偏った食生活を繰り返すことは、健康を害するだけでなく、食べ物に対する感謝の気持ちが薄れるということに気がついたそうです。
また、食育は大学生から始めるのではなく、幼児期の食習慣を見直すことから始めなければならないことを知り、子ども発達学科で学べることに大きな喜びを感じたとも述べていました。
本学科の食に関する授業は、保育士を目指すものとして学ぶ【子どもの栄養Ⅰ】【子どもの栄養Ⅱ】(3年生)と、大学生の教養教育ならびに幼稚園教諭を目指すものとして学ぶ【現代の生活と食】(3年)があります。
松尾さんは食に関する授業を大学でまだ十分に学んでいない中で、身近に感じた疑問を自ら探求し、それらをまとめスピーチしました。

自ら学ぶ・・・この姿勢が、3年からはじまる食に関する授業をさらに豊かにするものと確信します。

投稿者: HP担当者 日時: 2009.02.14 Saturday 9:57 AM

子育てスキル講座(親-子関係の発達について)

春日市いきいきプラザ内で坂田和子准教授による子育てスキル講座が開催されました。
坂田和子准教授は、子どもの発達・親の発達・親-子関係の発達について、出産前に学ぶことによってその後に起こる親子関係の問題を未然に防ぐという予防的介入を行っています。今回はマタニティ講座に参加した方と一般の親を対象として出産後の子どもとの関わり方についての講義が行われました。この「子育てスキル講座」は広報後すぐに定員に達し、当日はケーブルテレビの取材が入るなど、子育てスキルに関する関心の高さが伺えました。
対象が乳幼児をもつ親ということで、当日は学生13名(1歳半未満託児3名、1歳半以上3歳未満託児10名)が託児ボランティアとして活躍しました。母子分離前の子どもは、母親から離れると泣いていましたが、保育実習を経験した学生達が優しく丁寧に関わり、子どもに安心感を与えていました。
 DSC05666%20220.jpg DSC05665%20murai220.jpg
(写真左;子ども(人間)発達学科3年生、写真右;子ども(人間)発達学科4年生)

投稿者: HP担当者 日時: 2008.11.20 Thursday 7:47 PM

葡萄祭終了(実行委員から2009年度開催に向けて)

大盛況のうちに終了した今年度の葡萄祭(大学祭)。
実行委員の一員である子ども発達学科の2年生が次年度の意気込みを語ります。

「私は2007年から葡萄祭実行委員をしてきました。1年目は子どもとの企画を計画するなど、この2年間イベントステージの企画運営を行ってきました。2009年はこれまでの経験を活かし、来場される方々が楽しめるイベントを企画して葡萄祭を盛り上げていきたいです!」
DSC05006%20240.jpg

投稿者: HP担当者 日時: 2008.11.01 Saturday 8:40 PM

葡萄祭にて

10月24・25日に葡萄祭が開催されました。
子ども発達学科の学生は、部活やサークル、有志の一員として様々なグループで模擬店を出店していました。
DSC05007%20180.jpg DSC05017%20180.jpg


恒例南川啓一ゼミの『Greenカレー』です(左写真 南川教授 “カンボジアにて”)。
途中、売れすぎてご飯が足りなくなるという嬉しいハプニングが起きましたが、ゼミメンバーの結束ですぐに対処、さらに売り上げを伸ばしていました。
DSC05026%20140%E5%8D%97%E5%B7%9D%E5%85%88%E7%94%9F.jpg DSC05020%20140.jpg DSC05021%20140.jpg


また、書道や華道などの作品も数多く出展していました(全て子ども発達学科学生の作品)。   
   DSC05032%20180.jpg  DSC05030%20180.jpg

DSC05033%20hana140.jpg DSC05035%20hana140.jpg DSC05036%20hana140.jpg

投稿者: HP担当者 日時: 2008.10.25 Saturday 9:34 PM

ケニアへの旅

    DSCN4093%20180.jpg  DSCN4144%20180.jpg
大学の夏休みにあたる9月にケニアへ行き、マトマイニチルドレンズホームに寄付金940ドルを渡して来ました。これは葡萄祭や商店街などでケニアの雑貨を販売して出た益金です。このお金は、ホームの子どもたちの進学資金として使われることになっています。

2年ぶり訪問すると、小学校高学年の男の子たちにはすっかり身長を追い抜かれてしまっていました。マトマイニの子どもたちはとても大切な友だちです。そして、いつもたくさんのことを学ばせてもらっています。彼らは私のエネルギーの源なのです。

    DSCN5076%20180.jpg  DSCN4196%20180.jpg


投稿者: HP担当者 日時: 2008.10.23 Thursday 3:12 PM

バレー部大活躍!

Volleyball_Club.jpg

本学のバレー部が激戦を勝ち抜き,強豪ひしめく九州リーグで4部優勝,みごと3部に昇格しました!大躍進のバレー部は,なんと半数近くが子ども発達学科の元気者(#6,#8,#10,#11,#13..)です。

見てください!この楽しそうな笑顔。将来の夢への勉強と,充実した学生生活のために,日々がんばっています(顧問:子ども発達学科 角南良幸准教授-写真右上)。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.07.02 Wednesday 2:27 PM

学生の活躍-フィギアスケート

DSC04319.JPG

私はフィギュアスケートを小学校2年生から10年間励み、中体連、インターハイ、国体など数々の試合に出場してきました。

現在はアシスタントではありますが、子ども達にフィギュアスケートを教えています。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.06.23 Monday 12:59 PM

Tabasamu za watoto(タバサム ザ ワトト)

%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E4%B8%89%E6%B5%A6%E3%83%BB%E5%90%89%E5%B7%9D.jpg

大学の海外研修でケニアへ行き、民間活動団体が運営する児童養護施設「マトマイニチルドレンズホーム」で生活する約20人の子どもたちと寝食を共にしました。両親がいない子ども達やスラム街で物ごいをしている子ども達。どの子ども達も明るくたくましく生きる姿が印象的で、帰国後もアルバイトで資金をため、ケニアに行きました。

「子どもたちのために日本でできることをしたい」と思うようになり、ケニアの雑貨やアクセサリーを日本で販売し、売り上げをケニアに贈ることを思いつきました。

<一人でも多くの子ども達に笑顔を>との願いを込め、「Tabasamu za watoto(タバサムザワトト)」(スワヒリ語で「子どもたちの笑顔」の意味)という名称のグループをつくり活動しています。

福岡市中央区天神の警固公園で開かれた夏祭りをはじめ、女学院の大学祭である葡萄祭、女学院大学がある南区にある井尻の商店街で店を出し、収益をケニアの民間団体に寄付しました(写真は葡萄祭の時の様子)。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.18 Friday 4:39 PM

保育士養成協議会会長表彰2007<末信さん>

  %E5%A2%97%E7%94%B0%E3%83%BB%E7%89%A7%E3%83%BB%E6%9C%AB%E4%BF%A1%E3%80%80%E5%AD%A6%E9%83%A8%E9%95%B7%E5%AE%A4.JPG

本学卒業生が全国保育士養成協議会会長表彰を受けました。人間関係学部長 増田教授と子ども発達学科長 牧教授から表彰状の授与がありました(学部長室にて)。4月からは保育園で保育士として勤務します。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.03.20 Thursday 2:54 PM

保育士養成協議会会長表彰2006<原口さん>

保育士として就職が内定し、かつ成績優秀な者に対して贈られる保育士養成協議会会長表彰に、原口さんが決定しました。卒業後は保育士として活躍します。
学部長室にて、増田学部長と牧学科長から賞状が手渡されました。
1.jpg

投稿者: HP担当者 日時: 2007.01.26 Friday 8:17 PM

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.