子ども発達学科TODAY

学外実習用エプロン

2年生の「幼稚園実習(観察)」までいよいよ2ヶ月となりました。「幼稚園実習(観察)」は、4年間の在学中で最初の学外実習となります。学生は実習に向けて実習園との事前オリエンテーションや実習日誌の記入方法など、様々な準備を進めています。

先日、実習の際に着用する保育エプロンが届きました。このエプロンは、今回の実習だけでなく、今後の様々な学外実習で使用します。

このエプロンは南川教授が携わっている カンボジアの孤児施設、“ピースフル・チルドレン・ホーム-1”の子どもたちに依頼したものです。

*** 南川教授から2年生へのメッセージです ***



子ども発達学科2年生のみなさん

この実習用のエプロンはカンボジアの孤児施設“ピースフル・チルドレン・ホーム-1”の子どもたちに作らせていただきました。昨年から始まったプロジェクトで、今年が2回目ですが少しずつ上手になっていきました。まだまだうまくいっていないところもあります。糸の始末が十分にできていなかったり、よごれがあったりチャコが残っていたり・・・(ヨゴレは洗濯すればきれいに落ちるようなものばかりです)・・・日本で皆さんがいつも買う衣類から比べるとまだまだ十分ではありませんが、皆さんに払っていただいたお金でおよそ150名の子どもたちの3か月分の生活費を賄うことができます。いつも「お金をもらうばかり」でしたが、このプロジェクトで初めて「仕事をして、お金をもらうことができるようになりました」。これは大きな進歩です。子どもたちは、すこしでも良いエプロンが縫えるようにがんばると張り切っています。皆さんもこのエプロンを着て実習をがんばってください。

*** ***

投稿者: HP担当者 日時: 2010.06.30 Wednesday 7:23 PM

幼稚園就職希望者説明会

幼稚園就職希望者を対象に説明会を開催しました。
登録試験が行われる山口県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の内容を中心に、その他エントリーセッションや登録のみを行う福岡県内の情報や手続きなどについて確認しました。
DSC07393.JPG

使命感を持つ教師、豊かな人間性を持つ教師として育ってほしいと願います。
   DSC07401.JPG
DSC07396.JPG DSC07406.JPG

詳細は進路就職課で確認してください。

(学科長 牧教授、教職担当:坂田准教授、吉田准教授)

投稿者: HP担当者 日時: 2010.06.16 Wednesday 6:33 PM

第3回大学見学会の様子

8月29日(土)に第3回大学見学会が開催されました。
保育所実習を終えたばかりの3・4年生が実習の様子を話し、実習先での子ども達からのプレゼント(似顔絵)を持ってきていました。
001.jpg 002.jpg
         DSC08881.JPG

また、教員による進学相談では、推薦入試やコミュニケーション入試のことについて多くの質問がありました。それぞれの入試の流れや内容など、大学見学会では入試要綱に書かれてあることより詳しい情報を得ることができます。
          

投稿者: HP担当者 日時: 2009.09.03 Thursday 8:48 AM

オープンキャンパス終了

今年のオープンキャンパスは8/1-2に開催され、多くの保護者や生徒の皆さんにご来場頂きました。 学科ブースでは学生スタッフによる学科紹介や展示、川口さやか講師と内本充統准教授による模擬授業、学科の教員による進学相談などが行われました。

IMG_0292.JPG

IMG_0303.JPG IMG_0352.JPG IMG_0430.JPG IMG_0484.JPG

 

オープンキャンパスは終了しましたが、8月29日(土)には大学見学会が開催されます。 是非、福岡女学院大学の先生や先輩達に会いにきてください。お待ちしています。

投稿者: HP担当者 日時: 2009.08.02 Sunday 12:34 PM

実習用エプロン

2年生の「幼稚園実習(観察)」までいよいよ1ヶ月あまりとなりました。「幼稚園実習(観察)」は、4年間で最初の学外実習となります。実習園との事前オリエンテーションや日誌の記入方法の学習など、様々な準備をしながら、期待半分、不安半分といったところでしょうか。 今日は実習の際に着用する保育エプロンが届きました。

P1000078-s_01.jpg P1000082-s.jpg P1000083-s2.jpg

このエプロンは子ども発達学科の南川教授が携わっていらっしゃる カンボジアの孤児施設、“ピースフル・チルドレン・ホーム-1”の子どもたちに依頼したものです。

*** 南川教授から2年生へのメッセージです ***

 子ども発達学科2年生のみなさん この実習用のエプロンはカンボジアの孤児施設“ピースフル・チルドレン・ホーム-1”の子どもたちに作らせていただきました。

 今回270枚のエプロンを縫いましたが、少しずつ上手になっていきました。初めての作業でうまくいっていないところもあります。糸の始末が十分にできていなかったり、よごれがあったりチャコが残っていたり・・・(ヨゴレは洗濯すればきれいに落ちるようなものばかりです)・・・日本で皆さんがいつも買う衣類から比べるとまだまだ十分ではありませんが、皆さんに払っていただいたお金でおよそ150名の子どもたちの3か月分の生活費を賄うことができます。

 これまで「お金をもらうばかり」でしたが、今回初めて「仕事をして、お金をもらうことができました」。これは大きな進歩です。子どもたちは、来年はもっと良いエプロンが縫えるようにがんばると張り切っています。皆さんもこのエプロンを着て実習をがんばってください。

*** ***

投稿者: HP担当者 日時: 2009.07.28 Tuesday 11:19 AM

人間関係学部公開講演『子ども学からの提言』

12月6日(土)、422教室にて人間関係学部公開講演『子ども学からの提言:家庭と保育現場をよりよくつなぐために-新幼稚園教育要領と新保育所保育指針を受けて』が開催されました。
DSC05943mon.jpg


1部は、「児童虐待と保育所保育指針」というテーマで子ども発達学科澤口教授が講演しました。
児童虐待については、改訂保育所保育指針の第6章 保護者に対する支援(保育所における保護者に対する支援の基本・保育所に入所している子どもの保護者に対する支援・地域における子育て支援)の箇所が最も大きく関与しています。保護者に不適切な養育が疑われる場合には、市町村や関係機関と連携し、要保護児童対策地域協議会で検討するなど適切な対応を図ることが必要です。また、虐待が疑われる場合には、速やかに市町村特に社会福祉事務所又は児童相談所に通告し、適切な対応を図ることが必要となります。

2部は全国的にご活躍されている現場の先生を交えて「新幼稚園教育要領と新保育所保育指針からみた家庭」のシンポジウムがありました。
シンポジストは、黒田秀樹氏(学校法人黒田学園きらきら星幼稚園園長・福岡県私立幼稚園振興協会教育研究委員長・全国私立幼稚園幼児教育研究機構教育研究副委員長)、上村初美氏(砂山保育園主任保育士・福岡県保育士会会長・全国保育士会副会長)、1部に引き続いて澤口教授、そして司会進行を子ども発達学科長牧教授がつとめました。
黒田氏と上村氏は幼児教育や保育の現場で子どもとその家庭を支援するとともに、全国的に活躍されていることもあり、多面的な視点からの話が興味深く提供されました。

DSC06010shin.jpg

これまで保護者に代わって子どもを保育する場であった保育所が、就学前教育の場として幼稚園と同じく全ての教育の基礎を培う場であることが今回の新保育所保育指針で強調されることとなりました。それに加え、子どもが幼稚園や保育所で十分に学ぶ(=遊ぶ)ために、家庭との連携が必要であることが明確になってきました。シンポジウムでは、「子ども学」的視点に立って、家庭における養育者との関係および保育現場における保育者との関係ならびに人間関係の広がりについて提言しました。

投稿者: HP担当者 日時: 2009.01.25 Sunday 10:42 PM

保育士資格登録説明会

保育士資格取得を目指す学生のうち、指定された85単位を取得見込みの学生を対象に、保育士資格登録説明会が開催されました。
DSC05206%20360.jpg

DSC05191%20180.jpg DSC05196%20180.jpg

説明会終了後、4年生有志がマイクを持ち、大学生活の締めくくりとしての忘年会を提案していました。このように、自主的・自発的に行動していく姿が発達学科の学生の特徴です。
DSC05217%20240%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A.jpg

投稿者: HP担当者 日時: 2008.11.10 Monday 7:29 PM

ハロウィン

4年生は「卒業研究」という科目で、少人数のゼミに分かれ、卒業論文や作品を作成・製作します。
教育学や心理学、栄養学、体育学、音楽等々、指導教員の専門分野の内容を学び、文章の書き方・文章構成・論述の仕方などの指導を受けます。
現在、各ゼミではデータ収集、論文執筆などさまざまな動きをしていますが、
あるゼミで行われていたハロウィンの写真を掲載します。
さすが保育者を目指す学生達です。卒業研究などで忙しい中、遊び心は忘れていません。
DSC05142%20180.jpg DSC05145%20180.jpg
DSC05149%20180.jpg DSC05154%20180.jpg
DSC05157%20180.jpg


投稿者: HP担当者 日時: 2008.10.30 Thursday 9:26 PM

実習終了!!(幼稚園教育実習・保育所実習・施設実習)

07%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%AE%9F%E7%BF%92%E2%85%A0%E3%80%80%E6%9D%91%E4%BA%95%E9%A6%99%E7%94%AB%E6%A2%A8%E3%80%80%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%BD%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%EF%BC%88%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG

8月末から9月中旬にかけて、2年生は幼稚園教育実習へ、

3・4年生は保育所実習・施設実習へ出ました(右上が本学実習生)。

4年生の中には実習終了後に就職の内定を頂いた学生もいました。

実習をさせて頂きました園や施設の皆様、素晴らしい出会いと体験を有難うございました。

 

 

投稿者: HP担当者 日時: 2008.09.29 Monday 6:16 PM

子どものおやつ

Kakigoori.jpg
1年生のアドバイザークラス(角南クラス)で,子どもが好き(だと思う)なおやつをつくってみました。ポップコーン,焼きマシュマロ,チョコレートフォンデュ・・・最後は,この季節最高に美味しい,かき氷をつくって食べました。とっっても美味しかったですよ。ただし、この美味しいおやつの中には・・・・。子どものからだに優しいおやつについてはこれから学んでいきます!

投稿者: HP担当者 日時: 2008.07.16 Wednesday 1:07 PM

今日は七夕 -パート2-

Tanabata_Hekimen.jpg

学生達は壁面制作で,こんなものも作ってくれました。
先生達が,天使?になっているところがステキ・・・

投稿者: HP担当者 日時: 2008.07.07 Monday 4:38 PM

第2回大学見学会 -辻厚治教授の模擬授業-

5月31日(土)に第2回大学見学会で辻教授が模擬授業を担当しました。

宮崎駿監督の「となりのトトロ」を題材に文化的・地理的背景などを踏まえながら『メイ』の成長を哲学的観点から説明しました。

当日は多くの高校生や保護者の方に参加頂きました。次回は8月のオープンキャンパス、第3回大学見学会でお会いしましょう。

%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%BE%BB.jpg

投稿者: HP担当者 日時: 2008.06.05 Thursday 6:39 PM

野外炊事法

%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%BC%94%E7%BF%92.jpg

3年の授業では夜須高原青少年自然の家研修(宿泊)を計画しています。宿泊2日目の夜は野外炊飯です。まず野外における炊事法について、自分達でそれらを実践していく時に必要なことを考えました。学生は①準備物、②手順、③配慮事項について意見を出しましたが、経験や知識、工夫の差がグループで見られ、それぞれに野外炊事法について多様なイメージを持っていたことに気づきました。

写真は角南准教授が火のおこし方について「火が熾る原理」「火を熾す時に最適な薪」について考え方や方法を提示されているところです。水分を含んでいる薪は重く、水分を含んでいると火を熾しにくい事など、火と水の関係、水を含んでいる薪と火の関係について理解を深め、火が燃える時の火と空気の関係についての説明では、薪の表面に鉈(なた)でささくれのような傷をつけることで空気を含み燃えやすくなることなどを学びました。

この授業では保育者になるために今までに学んだことを科目相互間でとらえ、保育に関わる問題について検討し、問題をどのように解決するかなどを実践を通して学びます。まずは自分達が野外炊事を行う時に必要な知識や技術と原理や仕組みを知り、次に子どもが野外炊事を行う時に必要な事項(対象年齢・天候・人数・ねらい・内容)や配慮(道具-包丁の使い方、やけど、食中毒)などについて検討し、さらには問題が起きた時の対処等(手当て・連携・保護者への連絡)をディスカッション、イメージアップすることによって、理論と実践をつなげます。

 

投稿者: HP担当者 日時: 2008.05.21 Wednesday 9:02 PM

一泊研修 学科別企画

%E4%B8%80%E6%B3%8A%E7%A0%94%E4%BF%AE.jpg

シーホーク福岡にて開催された新入生の一泊研修。学科の企画では先輩達が中心となって楽しい時間を過ごしました。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.17 Thursday 10:19 PM

ボランティア

 

HP%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%8F.jpg

近くの子育て支援センターで授業の空き時間を利用してボランティアをしています。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.16 Wednesday 2:08 PM

学内オリエンテーションの1コマ

%E6%A1%9C%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7_640.JPG

新入生を迎え,様々なオリエンテーションが行われました。
福岡女学院大学にはこんなすてきな場所が沢山あります。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.16 Wednesday 8:55 AM

一泊研修学生アシスタント

HP%E4%B8%80%E6%B3%8A%E7%A0%94%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88.jpg   

一泊研修で1年生のサポートをしてくれた子ども発達学科2・3・4年生です。先輩を囲んでのグループミーティングでは学生の視点で1年生にアドバイスをしてくれました。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.15 Tuesday 3:14 PM

新入生一泊研修開催

2008年度も新たな新入生を迎え,4/8(火)~9(水)にJALシーホークホテルで一泊研修を行いました。

4/8(火)
 午前中:アドバイザープログラム(各先生方独自のプログラム)
 午後①:学部プログラム(コミュニケーションワークを体験)
 午後②:学科プログラム(上級生が4年間の流れを解説,何でも相談タイム)
 夕 食:大広間でみんなで夕食(ナイフとフォークで楽しくディナー)
 午後③:学友会主催のお楽しみタイム(先輩,先生方と交流しました)

4/9(水)
 午前①:教務履修について(学科別に教務履修について理解し,科目履修に備えました)

 

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.14 Monday 8:52 AM

里帰り企画全員集合

%E9%87%8C%E5%B8%B0%E3%82%8A%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%85%A8%E4%BD%93%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

卒業生が大学に戻って‘子ども’に関する最新情報を学ぶ里帰り企画。卒業生と子ども発達学科の教員・学生スタッフの集合写真です。卒業生からは在学生へ就職情報などが伝わる貴重な交流会です。卒業生の皆さん、来年もお待ちしています。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.03.18 Tuesday 8:25 PM

在学生からのメッセージ

1年生

  • 入学して半年が過ぎました。入学してからは高校時代とあまりにも違いすぎる大学生活に戸惑ってばかりでした。入学して最初の難題は「履修登録」。自分が勉強したい科目を選んで、コンピュータを使って登録しなければなりません。でも、どんな科目でも選んでいいわけではなくて、一年生で必ず勉強しなければならない「必修科目」もあって、これは全員が登録します。「子ども学フィールドワーク」はその代表です。一クラスが11人くらいで担当の先生が決まります。これが高校までのクラスのようなものですが、雰囲気はもっと自由で「アカデミック」です!大学の授業はほとんどが週に一回です。そして初めての夏休みは約2ヶ月。バイトと旅行で大満足!

2年生

  • あっという間に一年間が過ぎてしまいました。もうすぐ3年生で選択するゼミを決めなければなりません。どのゼミにするか悩んでいます。一年と二年の時に講義を受けた先生の中から選ぶと思いますが、先輩によると学生が集中するゼミでは面接や抽選で決められるそうです 悲しい

3年生

  • 夏休みの保育園実習が終わってやっと一息ついたところです。実習は行く前から腸内細菌検査や実習説明会で大変でしたが、実習はとても充実していました。あの子どもたちにまた会いに行きたいと思っています。春休みの施設実習も楽しみです。
  • 保育士資格を目指している学生は全員が「保育園実習」でした。失敗もたくさんあったけど、子どもたちの笑顔が忘れられません!

4年生

  • 就職も内定をもらって一段落です。就活の甲斐あって何とか希望の就職先に入ることができました。後は「卒業論文」だけです。
  • 一般企業希望の人はもうほとんど終わっていますが、保育士での就職を目指している人たちは今が就職試験のピークです。
  • 卒論が書けない 叫ぶ 悲しい

 

 

投稿者: HP担当者 日時: 2007.10.31 Wednesday 9:59 AM

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.