学科サークル「観光研究会」

バスハイクで滝めぐり

バスハイクで滝めぐり

夏休み中、観光研究会として2回目となるバスハイクに参加しました。

今回のバスハイクは「大分三大滝めぐり 宇佐のぶどう狩りと地鶏バーベキュー」と題されたものです。参加した理由としては、夏はやっぱり涼しい場所に!ということで、川や滝を中心に選んでいました。その中でも、滝めぐりの他にも葡萄狩りや地鶏の食べ放題まで付いているということで、私たちの心を捉えたのです。

まずは日田郡天瀬にある桜滝を訪れました。2段の分岐縛で水量も多く、落差25mから落ちる2段の滝はとても美しくスローシャッターの似合う滝とされています。入り口からも数分で着き、気軽に滝を感じることができる場所でした。とても暑い日でバスから降りて数分で暑い暑いと連呼していた私たちでしたが、滝に近づくにつれひんやりとした空気と木陰のおかげで爽やかな気持ちになることができました。

竜門の滝

その次に向かったのは玖珠郡九重町にある竜門の滝です。先ほどの桜滝はまさに滝のみを楽しむといった感じだったのですが、こちらは滝を楽しむというよりも、滝すべりや滝の下での水遊びを楽しむといった様子で、沢山の親子連れが夏休みの思い出を作っていました。ここはなんといっても全体のスケールがとても大きく、まさに夏といった雰囲気が漂っており、いつかこの場所で滝すべりをしてみたい...と思いながら竜門の滝を後にしました。

その後は待ちに待った地鶏バーベキュー。大量のお肉とおにぎりと野菜が用意されており、みんなで楽しくいただきました。お肉はお代わり自由のため、大量のお肉が載ったお皿が用意されていましたが、どの参加者も負けず劣らずといった食欲で、お肉はあっという間になくなっていました。

そして葡萄狩り。種なしはハウスの中、種有は外と分けていることを知らず、その点でまず驚きました。また、ハウスの中では日光がビニールの屋根を透けて柔らかく入り込んでおり、思いがけず綺麗な景色を見ることができました。葡萄はどれも元気に育っており、ハサミで切った時に手に乗ってくる重さが心地よかったです。

そしてお腹も満たされた後はいよいよ最後の滝であり、日本の滝100選にも選ばれている名瀑、東椎谷の滝です。九州を代表するこの滝は、落差85mもの高さから細い滝が滝壷めがけて垂直に激しく落下しています。ここは入り口とされている場所から結構歩き、途中足場の悪い所も挟みました。しかし、常にひんやりとした空気に包まれたその場所はとても歩きやすかったです。

そんな中、私たちはとても幻想的な場所を見ることができました。滝に程近い場所に、木や岩で覆われた小さな池のような場所があったのです。思わず写真に収めようとしましたがどうしてもその雰囲気を納める事ができずに諦めましたが、これも実際にその場を訪れたからこそ見ることができる場所だと嬉しくなりました。

地鶏のバーベキュー

そしてついに目の前に現れた東椎谷の滝はまさに名瀑と呼ぶに相応しい様子でした。まさに見上げることしかできないその高さと水の勢いに圧倒され、しばしその場に立ち尽くしてしまうくらいの存在感がありました。その場に居ると皆不思議とテンションが上がってしまうらしく、楽しく写真を撮ったり滝を眺めたりして自由時間を存分に使いました。

夏は外に出るのも億劫で、部屋の中でクーラーを付けて過ごしてしまいがちですが、このように夏でも、夏だからこそ、涼しく楽しめる場所はあります。自分で計画を立てて行動するのが面倒・・・という方は、ぜひ「いつの間にか」目的地についている、バスハイクを利用してみてはいかがでしょうか。(林田さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2009.10.31 Saturday 2:17 AM

学科サークル「観光研究会」の活動 : 名菓ひよ子の工場見学

観光研究会の活動

飯塚市にある「ひよ子本舗吉野堂」の穂波工場へ見学に行って来ました。ひよ子といえば東京のお土産としても有名ですが、実は福岡の飯塚で生まれたお菓子です。見学料は無料で一週間前に予約が必要。見学時間は9時半~12時の間で1回40分程。私たちは10時からの見学に参加しました。

玄関ホールには売店があり、ひよ子本舗吉野堂のお菓子が並んでいました。また、テレビが置いてあり懐かしいCMが流れていたり、いろいろな大きさのひよ子やなつかしのサブレーがケース展示してあり、なんと通常の80倍の大きさのひよ子もありました。見学者は思っていた以上に多く、小さな子供連れの親子や団体の方もいました。

ひよこの工場
 

いよいよ、見学が始まり、案内係の人について通路を歩いていくとふわーといい匂いが漂ってきました。製造工程は、箱詰め以外はベルトコンベアでの機械作業がほとんどで、最初は栗饅頭のような形だった生地がベルトコンベアで流れながら徐々にひよ子の形になりオーブンへ釜入れ、釜出し後に目付けをして螺旋状のベルトコンベアで30分かけて冷まされます。そして、個包装され手作業で箱詰めした後、機械で箱を包装して「名菓ひよ子」の完成です。釜入れ前の白いひよ子や釜出し後の出来立てのひよ子の行列は圧巻で見学者から歓声が沸きました。また、同じ作業部屋で九州限定のひよ子のピィナンシェも製造されており、こちらは見学後に売店で試食があり食べてみましたが、バターの風味がよくおいしかったです。

 

工場見学

見学後には、別室でお茶のサービスや目付けしたばかりの出来立てのひよ子を試食することができました。普段食べているしっとりとした感じとは違い出来たてならではの少しサクッとしていて香ばしい生地や熱々の餡がとてもおいしかったです。また、工場見学者は売店で消費税が割引になるという特典もあり、ほとんどの見学者がお土産に買っていました。観光ついでにひよ子の工場見学をして出来立てのひよ子の試食や割引特典でお土産を買うのもいいなと思いました。

この工場見学では、なんといっても出来たてのひよ子のおいしさが印象に残っていて、実家(宮崎)に帰省するときはひよ子をお土産に買ってオーブンで少し焼いて食べてみようと思いました。(日野さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2009.08.27 Thursday 5:20 PM

学科サークル「Mission 観光研究会」のバスハイク

大学の休みを利用して、私たち「Mission観光研究会」は一日で由布院温泉、九重夢大吊橋、黒川温泉を巡る西鉄旅行バスハイクに参加しました。 

集合は天神になんと7時。朝は4時起きという過酷なスタートでした。しかし、日銀前でバスを待っていると同じバスハイク参加者だと思われる方に軽く挨拶をしていただき、幸先のよいスタートをすることができました。

由布院散策

まず始めに訪れたのは大分県にある由布院です。朝の9時をまわっていたのにも関わらず、バスから降りるととても肌寒く感じました。添乗員さんがおっしゃっていたように、由布院は全体的にのんびりしているらしく着いたときにはまだ開いているお店が少なかったです。限られた時間でできるだけたくさんのお店を回りたかったので、私たちは食べ歩きながら由布院を満喫することにしました。

夢の大吊橋

次に、九重にある夢の大吊橋に行きました。大吊橋では予想以上に観光客がたくさん来ていて、入り口付近からずらりと車が並んでいるのを見ると人気の観光地だということがうかがえました。大吊橋は手すりに捕まっていないと倒れてしまうくらい大きく揺れていて、高さもあったのでスリリングな体験ができました。片道を渡りきってもと着た道を行こうとしたら天候がだんだん悪くなり、橋を渡っている途中で雨が降ってくるというハプニングも起きましたが、旅にはこういうことも付き物だと感じました。

MTRのバス旅行

なんとか渡りきりバスまで急いで戻った後、次に向かった場所は黒川温泉でした。黒川に着くと少し雨もおさまりゆっくり散策することができました。まず私たちが向かった場所は黒川の温泉発祥地でもある新明館という旅館でした。新明館は普通の温泉とは違って、洞窟を掘ってできた温泉です。なので、洞窟の中で温泉につかっている状態です。お湯は洞窟の場所によって温度が違い奥に進むほどぬるくなり、入り口に戻ってくると熱々のお湯でした。それから町を散策して地蔵プリンやチョコサイダーなどの珍しいものをお土産として買って帰りました。

回るとこも回って帰る頃には行きより少し混んでいて福岡に着く時間が遅れてしまったけれど、個人で行くよりはとてもスムーズに観光することができるのだということがこのバスハイクを通して実感することができた一日でした。(古賀さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2009.06.06 Saturday 11:51 AM

学科サークル「観光研究会」の山陰旅行 (by 城戸さん)

 

 

メンバー全員でジャンプ

2月12日から14日に2泊3日で鳥取と島根に行ってきました。自分たちで計画を立てたオリジナルの旅行は普通のツアーでは味わえないものでした

まず一日目は、福岡を出発し、新幹線と特急電車を使って鳥取まで行きました。私は、生まれて初めて新幹線に乗ったので、始めからワクワクの旅行でした。鳥取砂丘では、砂丘のダイナミックさと美しさにすごく感動しました。日本にこんな綺麗な場所があることに、すごく感動しました。そして、この日の夜は、鳥取の皆生温泉の肌に吸い付くような温泉で美肌になりました。

妖怪電車で境港へGO!

そして二日目は、境港の水木しげるロードと松江城と出雲大社に行きました。水木しげるロードでは、たくさんの妖怪たちと友達になりました。ユニークなお店がたくさん並んでおり、何時間いても飽きないような場所でした。松江城は、今まで見たことのない高い塀にすごく感動しました。松江城に辿り着くまでの階段は、すごくドキドキしたものでした。そして、縁結びの神様がいる出雲大社では、ちょうど工事中であの大きなしめ縄を見ることができませんでしたが、念入りに参拝してきました。今、大事にお守りを持っています。この日は、島根にある玉造温泉で一日の疲れを洗い流しました。

出雲大社に参拝

そして最終日は、2年前に世界遺産に登録された石見銀山に行ってきました。びっくりするような歴史を持つ石見銀山を長時間歩きました。町並みも歴史を感じるような古風な感じにされており、本当に歴史を体で感じることができました。

観光研究会の研修旅行では、ローカルな交通手段を使って行くので、地元の人たちと触れ合うことがたくさんできました。お勧めの場所とか、いろんなアドバイスとかを聞くことができました。旅行から帰ってきて、まだ靴の中に残っていた砂丘の砂を玄関で出しながら、今回の旅行の思い出に浸りました。(城戸さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2009.02.25 Wednesday 1:24 AM

学科サークル「観光研究会」 の山陰旅行 (by 円城寺さん)

 

世界遺産 石見銀山・龍源寺間歩

毎年恒例になりつつある観光研究会の研修旅行に、今回は山陰を選び、2泊3日の旅行をしてきました。あらかじめ交通手段や観光地情報を調べた、観光研究会オリジナルのハンドブックを片手に12人で旅をしてきました。

初日は博多から電車を2回乗り継いで、鳥取砂丘に行きました。砂丘は思ったよりも海沿いに広く広がっており、おもわず走り出したくなりました。空と砂丘しか目に入らない光景は日本ではなかなか経験できないもので、十分に楽しめました。

鳥取砂丘の雄大な景色

2日目は鳥取から島根に入り、水木しげるロードと縁結びで有名な出雲大社を訪れ、その途中で松山市にも訪れるという欲張りプランで観光しました。松山市から出雲大社までは、宍道湖沿いを走る一畑電車に乗りました。地元の人だけが使うような駅に止まったり、湖すれすれを走ったりと、ほのぼのとした電車の旅も味わってきました。出雲大社ではしっかりとお願いをしてきました。中身は内緒です。

松江城の天守閣

旅行には温泉が欠かせませんが、今回は皆生温泉と玉造温泉に入ってきました。皆生温泉は海で湧き出す「塩の湯」と言われ、美容効果があることもあって、体がポカポカ、お肌つるつるになりました。

最終日は2007年に世界遺産に登録されたばかりの石見銀山に行きました。JRの大田市駅からもしばらくバスに乗り、石見銀山の町歩きをしました。とても古い建物も多く、風情ある町並みでしたが、所々には民家もあり、現地の人たちの生活感が溢れる場所でした。また、石見銀山の坑道までは思ったより山深い道で、観光をするというより登山に来た気分でしたが、より当時の大変さを感じることができました。

この旅では、なかなか行く機会がない山陰だからこそ、観光研究会メンバーと行ってきました。自分が観光客だということを忘れるぐらいのんびりとした場所が多く、今回訪れた場所は、地元の人たちと密接している観光地が多かったような気がします。今思えば、旅行が好きなメンバーが集まった観光研究会で行ったからこそ、楽しめた山陰旅行だったのではないかと考えています。(円城寺さん)

世界遺産 石見銀山に行ってきました

投稿者: HP担当者 日時: 2009.02.25 Wednesday 1:06 AM

天神よかとこめぐりに行ってきました

都市景観賞スタンプラリー   景観賞記念プレート

皆さんは〔福岡市都市景観賞〕という賞を知っていますか?福岡市では、ゆとりと潤いのあるまちづくりをするため、また福岡らしい個性・魅力を持ったまちを育てるため、1987年に市民主体の都市景観条例を定めました。この賞の目的は〔福岡のまちの魅力を最大限に引き出している建物や通り、企画や行為に関係している人たちの努力を称え、多くの市民に伝える〕ことであり、市民の推薦をもとに毎年10件程度の作品や企画が表彰されています。福岡に根付く地域の個性や文化を生かした潤いのある景観は市民による受賞作品や企画の一つ一つが創りだしているのです。

さて6月9日、私たちは福岡市都市景観室とWe Love 天神協議会が催している〔都市景観スタンプラリー 天神よかとこめぐり〕に参加してきました。賞に選ばれている箇所すべては回ることができないけれど、天神エリアの魅力を再発見してもらうことを目的として、その地区にある8箇所の受賞作品を回って福岡の良さをもっと知ろう!という企画です。
選ばれている箇所は以下の通りです。
①福岡銀行本店  記念すべき、第1回の受賞作品。風の吹き抜けるアトリウムが魅力的。
②天神地下街   19世紀ヨーロッパのような統一された空間を持つ、1991年の受賞作品。
③福岡市文学館  赤煉瓦文化館の名称で愛され、来年で100歳になる2002年の受賞作品。
④アクロス福岡  ステップガーデンと隣接する公園が溶け合う、1998年の受賞作品。
⑤大丸パサージュ とある欧州の商店街を模した特徴的デザインを持つ1997年の受賞作品。
⑥天神南駅    真っ白で明るくデザインされた空間が広がる、2005年の受賞作品。
⑦イムズ     内部の吹き抜け空間の芸術活動に心を奪われる、2004年の受賞作品。
⑧岩田屋本館   エントランス部やガラス面の開放感や質感が魅力的な1998年の受賞作品。

いろんな場所を回ることで、普段何気なく歩いている福岡のまちが、よりいっそう魅力的に感じられました。天神エリア以外にもまだまだ未知な福岡があふれているような気がしています。もしかしたら、皆さんが住んでいる地域にある建物が〔福岡市都市景観賞〕に選ばれているかもしれません。足を止めて、住んでいる地域を眺めてみませんか。あなただけの魅力的なポイントが見つかると思います。(長岡さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2008.06.17 Tuesday 3:02 PM

博多どんたくに行ってきました

博多どんたく  

皆さんは、「博多どんたく港まつり」へ行ったことがありますか?「博多どんたく港まつり」とはご存知の通り、ゴールデンウィーク人出予想に毎年名を連ねるほどの国内最大級の祭りです。残念ながら私たち観光研究会は、留学中の2人を除き、9人中6人が「人が多いから」などといった理由により行ったことがありませんでした。せっかく福岡で"観光"について勉強しているからには、世界中から人が集まるこの祭りに行かないわけにはいかない!ということで今回、「博多どんたく港まつり」へ行ってきました。

私たちが行ったのは5月3日。東京ディズニーランド開園25周年を記念して、ディズニーパレードもどんたくに参加するということで、天神は今まで見たことのないほどの人であふれていました。市民の祭りというだけあって、メインステージ以外にも天神・博多周辺には小さな仮設ステージも数多くあり、そこでは子供からお年寄りまでの多くの人がダンスや歌などを披露していました。また、どんたく広場では、ディズニーパレードを筆頭にいろんな団体がマーチングや企業の宣伝や仮装をしたりして観客を楽しませていました。

この祭りは、"市民の祭り"と称されていますが、「他都市どんたく隊」として、九州各地やタイ、中国の方も参加していました。また、外国人観光客の姿も数多く見られました。市民の活躍の場だけではなく、国際交流の場にもなっていると感じました。

日差しが強く、暑さに負けてしまいそうでしたが、福岡を代表するこの祭りの雰囲気を味わうことができ、貴重な1日になりました。(部長:梶原さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2008.05.13 Tuesday 6:47 PM

新年度始動&花見

2008年度のメンバー  

新年度がはじまり、観光研究会にも3人のメンバーが加入しました。この日は新メンバーの歓迎会を兼ねて、キャンパスの中でお花見をしました。

投稿者: HP担当者 日時: 2008.04.03 Thursday 6:46 PM

四国ほっこり旅行 2月10日~13日

道後温泉

観光研究会メンバーで、2月10日から3泊4日の四国旅行へと出かけてきました。自分たちだけのオリジナルプランを立て、四国に関する知識もある程度身につけたうえで、旅行に臨みました。

旅の初めは船で小倉から松山に渡ることから始まりました。朝5時に松山に到着。まだ街が起きない早朝のうちから、小説「坊ちゃん」で有名な道後温泉に入りました。早朝の温泉は、早起きと船旅で疲れた私たちの身体を芯から癒してくれました。

内子にも立ち寄ったあと愛媛を離れ、高松(香川)でうどんを食するために、私たちは電車に乗り込みました。3軒のうどん屋を回ったのですが、香川のうどんはお店によって味、こし、のどごしも異なり、私たちの空腹を満たすと共に、期待していた通りの満足感を与えてくれました。

旅も終盤、場所を徳島に移して、阿波踊り、鳴門の渦潮、大塚美術館など最後まで盛りだくさんで旅を無事終えることができました。

今回の旅で気づかされたことがあります。それは、観光地が街を作るのではなく、観光地はその土地の人々によって作られ、街の主役はあくまでもその土地の人々だと言うことです。

道後温泉で朝早くから働く従業員さん、うどんを一生懸命打つ職人さん、伝統を守り続ける阿波踊りの踊り子さん、観光の裏にはその土地の人々の支えがありました。また人々の努力する姿と同時に、実際に旅して心に残るものは、その土地の人々の優しさや活気、人柄でした。人柄に触れてこそ土地の風土を肌で感じられる気がします。今、旅を終えて私が思い出すのは、道後温泉で「何処から来たの?」と声を掛けてくれた伯母さんや、チンチン電車の車掌さんで優しく切符を売ってくれたお兄さん、カメラを向けるとピースで決めてくれたうどん屋のおじさんに阿波踊りを披露してくれた綺麗なお姉さん、そして何より楽しそうに旅をしていたメンバーみんなの顔です。 (天艸さん)

鳴門のうず潮と讃岐うどん

投稿者: HP担当者 日時: 2008.03.20 Thursday 12:20 AM

佐賀研修に行ってきました

8_karatsu_1.jpg

観光研究会では、学生たち自身がツアープランを立案し、その内容を競うコンペティションを開催しています。今回は、最も評価の高かった「佐賀の祭り」ツアーに自分たちで行ってきました。まずは唐津で唐津くんちを見学し、その後、某有名店で佐賀牛ステーキを堪能しました。佐里温泉で疲れを癒した後、佐賀市内で佐賀バルーンフェスタに行きました。あいにくの天候のため、バルーンを見ることはできませんでしたが、代わりに花火をじっくり見ることができました。

佐賀・佐里温泉とバルーンフェスタ会場の花火

投稿者: HP担当者 日時: 2007.11.08 Thursday 12:18 AM

博多灯明ウォッチング

8_hakata_1.jpg  

先日おこなわれた御供所ライトアップウォーク博多灯明ウォッチングに行ってきました。寺社の古い町並みや学校のグランドが鮮やかな光に照らされて、幻想的な雰囲気をつくりだしていました。

投稿者: HP担当者 日時: 2007.10.22 Monday 9:43 AM

ツアー・プランニング・コンペティションで優勝を果たしました!

ツアーコンペ優勝

2006年11月に立命館アジア太平洋大学で開催された第2回ツアー・プランニング・コンペティションに福岡女学院大学・観光研究会が出場しました。「わんぱく王者ドロキング――家族で感じる土の力」と題したツアーを提案し、並み居る強豪をおさえて「最優秀賞」と「ベストプレゼンター賞」の二冠に輝きました。写真は、賞金の〇万円を手に、優勝の喜びを分かち合うメンバーです。

投稿者: HP担当者 日時: 2007.08.08 Wednesday 9:14 AM

学科独自のサークル「Mission 観光研究会」

メンバー  

現代文化学科では、2005年11月に学科独自の学生サークル「観光研究会」が発足しました。ツアープランの作成、旅行業務取扱管理者試験や九州観光マスター検定試験の対策勉強会、福岡学の確立、合宿旅行などさまざまな活動をおこなっています。

投稿者: HP担当者 日時: 2007.08.08 Wednesday 9:09 AM

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.