国語教職への道

教育実習体験談(by 阿部さん)

母校での教育実習  

5月31日から6月19日までの三週間、母校にて教育実習を行わせていただきました。生徒たちは私が通っていた頃と同じように元気で、時が経っても変わっていない所がとても嬉しかったです。初めの頃は生徒とどうコミュニケーションを取っていいかわからず、無事に実習を終えられるか不安でしたが、毎日自分から積極的に関わろうと努力した結果、生徒とも好いコミュニケーションが取れるようになり、毎日生徒と会話するのが楽しみになっていきました。また、最終日には合唱と寄せ書きのプレゼントをいただけるほどの関係になることができ、本当に母校を去るのが名残惜しかったです。

授業に関しては、私は14時間、学年全クラスの現代文の授業をさせていただいたのですが、指導教諭のご意向で、教材は私が選ばせていただいたので、気持ちを込めて教材研究に取り組むことができました。ですから、授業展開はすぐに考えついたのですが、実際に生徒を前にして授業を行うと、考えていたプラン通りにはなかなか展開することができず、自分の緊張もあると思うのですが、生徒の反応や雰囲気もクラスや日によって全く違うので、授業は生き物であるということを実感させられました。また、自分が作ったプリントが、全クラスの生徒の手に渡ると考えたときの緊張感は今でも忘れられません。間違いはないか、適切な表現であるか、生徒はおそわった事をそのまま吸収すると言えるので、実習を通して、教師とはとても責任感のある仕事だということも実感しました。

もともと教員志望ではあったのですが、この三週間を通して、元気で素直な生徒たちとの関わりや、生徒の事を考え、また熱心にご指導してくださる先生方を見て、教員になりたいという思いを更に強くさせることができ、学びの多く、実りのあった実習となりました。この経験を忘れずに、教師になれるように大学でまたがんばりたいと思いました。

投稿者: HP担当者 日時: 2010.07.14 Wednesday 1:19 AM

教育実習体験談(星野さん)

授業風景

私は、母校の中学校で3週間、計24時間国語の授業を担当しました。私の場合、必ずしも教師を目指していたわけではなかったのですが、4年間通して免許取得を目指すことで何か得るものがあるのではないかと思い、教職課程を履修し始めました。人前で話すことに慣れているわけではないので、私は事前の準備に多くの時間を費やしました。実習中も、授業の前日はいつも深夜まで職員室に残って教材研究をしていました。それでも、話を聞いてくれない生徒がいるときはとても落ち込んだし、誰に対してでもない苛立ちも感じました。

私は高校から大学へ進学し、これまでずっと受け身で授業に参加してきて、話す人の気持ちを考えることなんてありませんでした。しかし、実習に行き、生徒の前では「先生」、先生方の前では「学生」という中立の場にいることで、両者の立場での思いを知ることができました。生徒が飽きないようにテンポよく話したり、大事なところを強調したり、より多くの生徒に発言の機会を与えたりと、授業を進行しながらも、生徒の様子に合わせた対応をすることが毎日の課題でした。

どれくらいの生徒に、私の言葉が伝わったかはわからないけれど、初めの1週間と最後の1週間とでは、生徒の顔つきも、教室の雰囲気も全く違っていたと思います。実習に行って、生徒とかかわることで、自分自身を振り返るいい機会になりました。きつくて途中でやめたいと思ったこともあったけれど、最後まで頑張ってよかったと本当に実感しています。(星野さん)

実習校での生徒たちとの交流

投稿者: HP担当者 日時: 2008.09.25 Thursday 8:16 PM

教育実習対策合宿

模擬授業の風景  

2月17日から20日まで、2泊3日の教職合宿に参加してきました。毎年恒例だけあって、先生方も気合い十分で、少し圧倒されてしまったのが本音です。

この教職合宿は、女学院ならではの素晴らしいものです。他大学では学ぶことのできない実践力と精神力を身につけることができます。

教職課程の中で現代文化学科、つまり国語科は厳しい方なのではないかと私は考えます。「厳しいのなら...」と思われる方も多いと思いますが、心配は全く無用です。厳しい分、自分自身にも厳しくなれ、なによりも自分のスキルが上がります。

実をいうと私は国語がとても苦手で、教職を履修した際、心配でした。しかし何度も模擬授業を進めるにつれて、教える喜びと伝える楽しさに引き込まれていきました。もちろん、教材研究に手を抜かないことが絶対条件です。私たちは教育学部ではなく、人文学部なのですから、人文らしい持ち味があればいいと私は考えています。私は現在、古代文学を専攻しているのですが、以前は観光関連にも重きを置いていました。これも人文学部ならではの特徴で、これらは教材研究や模擬授業を進める中で役立つことも多々あります。例えば『奥の細道』があげられ、この旅のルートを観光と絡めて説明すると理解が容易になります。

私は、これらの日々の努力と知識がどれほど自分のものとなっているのかを試す場が合宿だと思います。合宿では現代文化学科、表現学科、英語学科、人間関係学部のどの模擬授業にも参加することができ、自分と比較して見直すことができます。もちろん他学部他学科の先生方もお見えなので、新鮮で貴重なご意見をいただくこともできます。私はこれまでの努力と知識の引出しがあったおかげで、他学部他学科の人にも噛み砕いて説明し、理解してもらうことができました。これが実践力だと思います。学校現場は私たち大学生ではなく中高生ですから、どのような答えが返ってくるかわかりません。そのときに備え、実践力を身につけるのです。そして、それに伴い精神力もついてきます。

このように、合宿では自分のスキルの再確認と向上が可能です。また、学部学科の壁を越え、教職仲間としての友情を深めることができるのも確かです。

私は、合宿を通して、更に自分の授業を改善し、磨きをかけることで、より伝わる、面白い授業に近付くのだと思いました。そして、同じ目標に向かって努力する仲間がいたからこそ乗り切れるのだと思いました。これから更なる向上心を持って、教育実習にむけて頑張ろうと思います。(水田さん)

投稿者: HP担当者 日時: 2008.03.20 Thursday 1:41 AM

学生の声 (姫野さん)

姫野さん
  


私は小学生の頃から「先生になりたい!」と思っていました。高校生の頃には、その気持ちがとても強くなり、高校の先生からの勧めもあったので福岡女学院に進学することを決めました。

実際に大学に入って教職課程の授業を受けてみると、本当に専門的な知識や教養が必要とされることを実感しました。また、教職課程の授業は卒業単位に入らないものも多く、一日中講義という日もありました。教員免許はそう簡単に取得できるものではなく、しっかりとした目標がなければ果たすことのできないものだと感じました。しかし、私が諦めずにここまでやってこられたのは、共に同じ目標に向かって頑張ってきた仲間がいたからです。授業以外でも、遅くまで図書館に残り、色々と助け合いながら学んできました。また、先生方のきめ細かいご指導も私を支えてくれました。空き時間や放課後遅くまで残って相談を聞いてくださったり、指導案などを見ていただき、的確なアドバイスをしていただきました。
女学院の少人数制だからこそできる一人ひとりへの丁寧な指導が他大学との大きな違いだと思います。

三年生の春休みには、教育実習対策の合宿を行いました。合宿を行うということは、女学院が教職課程に力を入れている証でもあると思います。普段は同じ学科の仲間を生徒役に授業を行っていたので、他学科の学生の皆さんに自分の授業を見ていただくというのでとても緊張しましたが、本当によい経験になったと思います。また英語など他科目の授業を参観することによって新たな発見があり、学ぶことが多くありました。二泊三日の合宿の中で、それぞれが教育実習に向けて自分の課題を見つけることのでき、貴重な時間を過ごしたと思います。

そして6月にはいよいよ母校の教壇に立ちました。生徒から「先生!」と呼ばれることに喜びを感じました。大学で学んだことを活かして、一生懸命授業を行ってきました。やはりまだまだ力不足だと感じることもありましたが、先生方にサポートしていただき、また生徒の笑顔に励まされながら三週間の教育実習を無事に終えることができました。教育実習はこれまでの私の人生の中で、一番の宝物となりました。きっと一生忘れることができないと思います。

私はこれからも夢を叶えるために一生懸命勉強していきます。みなさんも女学院で夢を実現させるために頑張ってみませんか?女学院は全力でみなさんの夢をサポートしてくれる大学ですよ!(姫野さん)


投稿者: HP担当者 日時: 2007.08.08 Wednesday 8:44 AM

学生の声 (亀谷さん)

亀谷さん
  


高校時代、私は学校生活がとても楽しく、学校が大好きでした。福岡女学院大学に入学し、教職課程を履修しました。教育実習生として、母校の教壇に立てると考えたからです。教職課程の授業を受けていくにつれて、教師という仕事の面白さ、人に教えることの難しさを学び、自分の中で教職という職業がますます大きなものとなっていきました。

今年の6月には念願が叶い、教育実習生として母校で3週間を過ごしました。さまざまな悩みや失敗もあり落ち込むこともありましたが、後輩でもある生徒達から多くの元気をもらい、毎日がんばることができ、とても充実した時間を過ごしました。 私は教職課程をとって本当に良かったと思います。辞めようと思った時もありましたが、多くの人に支えられ乗り切ることができました。

これから教職を目指そうと思っている人にも是非がんばって教師になってほしいと思います。福岡女学院には懇切丁寧な指導で夢を応援してくれる先生方や、共にがんばって一緒に夢を追う仲間がいます。そんな場所で皆さんもがんばってください。(亀谷さん)


投稿者: HP担当者 日時: 2007.08.02 Thursday 1:56 AM

国語科教職課程

現代文化学科では、中学・高校の国語の教員免許を取得することができます。他大学にはない懇切丁寧な指導で知られています。教育実習前に実施する合宿や、教員採用試験対策講座、卒業生を招いた教育研究会など、万全の体制で学生を後押しします。また神戸親和女子大学(通信教育部)と提携しており、小学校教諭1種免許も取得することができます。

投稿者: HP担当者 日時: 2007.08.02 Thursday 1:18 AM

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.