イベント 一覧
2012年08月20日
『舞台制作演習』公演(無料)のご案内
 
	表現学科「舞台制作演習」の公演が今週末開催されます。
	 
	「舞台制作演習」は、舞台作りの基礎から応用までを実習で学ぶ講座です。演出、役者、音響、照明、衣装、大道具、小道具・・・すべて学生の手による舞台が行われます。舞台を創るために集まった一年生から四年生が協力し合い、ひとつの舞台を作り上げていきます。その成果をぜひご覧ください。
	 
	「もの言わぬ女」 原作 ベン・ジョンソン
	 2012年8月24日(金)17時
	        25日(土)12時/15時
	 福岡女学院大学学生ホール(福岡市南区日佐3-42-1)
	 入場無料
	
	 
	表現学科ブログの公演告知もぜひ御覧ください。
	http://fj-hyougen.jugem.jp/?eid=266
 
投稿時間:2012年8月20日 12:08 | 固定リンク
2012年07月27日
個展「モノトーンからの出発」金藤 櫂
 
	 人文学部表現学科(2013年度メディア・コミュニケーション学科新設)の金藤完三郎教授(雅号:金藤櫂)が、福岡市中央区天神の新天町北通りにあるギャラリー風2階で2012年8月7日(火)~12日(日)の期間個展を開催されます。
	 テーマは「モノトーンからの出発」で、白黒を基調にしたドローイング作品の個展シリーズ第5弾として、これまで同様の鉛筆画にくわえ、版画などをふくめ約25点が展示されます。また1年間のパリ留学中に制作した一版多色刷りという特殊な銅版画技術の作品も、「パリから贈られた色彩」と題して、これまでのモノトーン作品群と同時に展示されます。
	 金藤先生の福岡市内での個展は市立美術館以降二回目となります。今回は「色彩のもつ魅力をあらためて感じることができる、心が解きほぐされるような空間となることを願っています」とのことです。
	 
 
投稿時間:2012年7月27日 13:11 | 固定リンク
2012年06月25日
英語指導者のための第12回発音ワークショップ(8月16,17,19日開催)[短期大学部]
 
	今年も講師に柴田武史氏をお迎えして、英語指導者のためのワークショップを開催します。
	英語を教える立場にある方のご参加をお待ちしております。
	
	※おかげさまをもちまして、募集定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。
	皆様のご応募ありがとうございました。
	 
	英語指導者のための 第12回発音ワークショップ
	  より正しく、より自然な発音を目指して!
	
		
			| 日時 | 2012年8月16日(木) 8月17日(金)
 8月19日(日)
 ※1日完結です
 時間 :10:00~17:00 (お昼休みを1時間挟みます)
 | 
		
			| 会場 | 福岡女学院 天神サテライト 福岡市中央区天神2丁目8-38 協和ビル9F
 天神サテライトについて詳しくはこちら
 | 
		
			| 講師 | 柴田武史(弘学館中学校・高等学校教諭) | 
		
			| 参加費 | 1,000円 ※振込方法・振込先は参加が決まった時点でこちらから
 ご連絡いたします
 | 
		
			| 応募資格 | 英語を教える立場にある人 | 
		
			| 詳細 | PDF(230KB) | 
		
			| お申し込み | ※募集定員に達しましてので受付を締め切らせて いただきました
 お申し込み期限 : 7月31日(火)
 FAX : 092-575-4456  申込書(PDF:145KB)
 E-mail : maeno@fukujo.ac.jp
 ※上記PDF「申込書」を印刷し、記入後FAXしていただくか、
 メールアドレス宛てメールにてお申込ください
 ※少人数精鋭主義のため、一日定員10名とさせて
 いただきますので、定員10名になりしだい締め切ら
 せていただきます
 | 
		
			| お問い合わせ | 福岡女学院大学短期大学部 英語科事務室 TEL : 092-575-3980
 | 
	
 
投稿時間:2012年6月25日 11:00 | 固定リンク
2012年06月07日
第2回キャリア形成プログラム開催(6月5日)
 
	
		
			| 進路就職課では学生が目的を発見し、達成する ためにどのような学生生活を送るべきか、それを
 考え、行動する力を養うため、キャリア形成支援
 プログラムを開催しています。
 
 6月5日に開催された第2回では商業施設の広報関係、運輸サービス、臨床心理士スクールカウンセラー、人材育成等の分野で活躍するOG5名により、『自分 らしく生きるために』というテーマで後輩へメッセージを送りました。参加した学生の満足度は高く、将来への希望が与えられたといった声が多く寄せられ、ま た卒業生もこうした機会を得られたことで自分のモチベーションが上がり、福岡女学院を卒業してよかったと改めて思った等、その感想を語りました。
 |  | 
		
			|  | 
		
			|  | 
					  
					  
					今回発表した卒業生の内2名は『OG BOOK』にも掲載されています | 
	
	■第3回キャリア形成支援プログラム
	 「先輩に聞く/5つのキーワード
	             ―課外活動・留学・幼児保育(ボランティア)・インターンシップ・就職―」
	
		
			| 日時 | 2012年10月2日(火) 5時限目 | 
		
			| 場所 | 422教室 | 
		
			| 内容 | それぞれのキーワードについて該当する先輩計5名が、自分のこれまで、 これからについて話す形式で後輩にメッセージを送ります。
 | 
	
 
投稿時間:2012年6月 7日 14:54 | 固定リンク
2012年06月05日
福岡女学院大学大学院人文科学研究科開設10周年記念行事のお知らせ(6月23日開催)
 
	福岡女学院大学大学院人文科学研究科開設10周年記念行事のお知らせ(6月23日開催)
	
		
			| 日時 | 2012年6月23日(土) 13:00 | 
		
			| 会場 | 福岡女学院大学 4号館2階(421、422教室) 〒811-1313 福岡市南区日佐3-42-1 TEL092-575-2971
 | 
		
			| 第一部 | <記念式典> 13:00~13:20 422教室 司   会 本大学院教授日野資成
 開会挨拶 研究科長 大野博之
 挨   拶 学長 木ノ脇悦郎
 来賓祝辞
 | 
		
			| 第二部 | 
					<講演会とシンポジウム>◇比較文化専攻
 講演会 13:30~15:30 会場421教室
 司   会 本大学院教授 岩井眞實
 演   題 「和本リテラシーの回復を願って」
 講   師 九州大学名誉教授 中野三敏先生
 
 ◇臨床心理学専攻
 基調講演とシンポジウム 13:30~16:00 会場422教室
 司   会 本大学院教授 牧正興
 基調講演 「臨床心理士養成と心理臨床実践活動の基本」
 講   師 専修大学教授 乾吉佑先生
 
 シンポジウム
 「福岡女学院大学大学院における臨床心理士養成と心理臨床実践活動を問い直す-更につながり、広がるために-」
 シンポジスト
 教育領域 立石久美
 (Ⅱ期修了生:福岡女学院大学学生相談)
 医療領域 松元知美(Ⅱ期修了生:産業医科大学)
 保健福祉領域 楢原(椎葉)美帆
 (Ⅰ期修了生:福岡市こども総合相談センター)
 産業領域 中山(井島)久美
 (Ⅴ期修了生:アイメンタルサポート)
 指定討論者 専修大学教授 乾吉佑先生
 | 
		
			| 対象 | 一般の方(地域の方・講演に関心のある方 等) 本学関係者(旧教職員・本学修了生等)福岡女学院大学
 | 
		
			| 参加費 | 無料 | 
		
			| 託児 | 託児あります。 申し込先:福岡女学院大学臨床心理センター
 電話・FAX 092-575-2490
 ①お子さんの氏名 ②年齢 ③緊急時の連絡先を6月20日(水)までに
 お知らせください。
 | 
		
			| 主催 | 福岡女学院大学大学院人文科学研究科 | 
		
			| お問い合せ先 | 福岡女学院大学 総務課 〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目42-1
 TEL 092-575-2971
 FAX 092-575-4456
 E-mail:d_somu@fukujo.ac.jp
 ※本学ホームページにも掲載されております(こちらをご覧下さい)
 | 
		
			| チラシ | ※詳細はこちら(PDFファイル) | 
	
	※本学教職員・元本学大学院教員・修了生・院生のための「特別プログラム」については下記をご覧下さい。
	本学教職員・元本学大学院教員・修了生・院生のための「特別プログラム」
	
		
			| 第三部 | 
					<記念パーティ> 18:00~20:00受 付 17:30
 会 場 タカクラホテル福岡
 福岡市中央区渡辺通2丁目7-21 TEL092-731-1661
 西鉄大牟田線薬院駅下車徒歩2分
 会 費 関係教職員:5000円修了生:3000円在学生:2000円
 *会費は当日受付にて、お支払いください。
 参加者 100名予定
 | 
		
			| 申し込み先とお問い合せ先 | 福岡女学院大学本部・大学総務課 〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目42-1
 TEL 092-575-2971
 FAX 092-575-4456
 E-mail:d_somu@fukujo.ac.jp
 | 
		
			| 申し込み要領 | ①氏名 ②所属 ③住所 ④電話とメールアドレス ⑤修了生の場合は専攻名と修了年度
 以上をお書きの上、ご返信・ご返送をお願いします。
 *申し込みは原則E-mailでの申し込をお願いします。
 | 
		
			| 申し込み期限 | 2012年6月9日(土)必着 | 
		
			| 備 考 | <比較文化専攻> 1.比較文化専攻「茶話会」開催
 2.6月23日(土)15:30~17:30 ミッションホール
 
 <臨床心理学専攻>
 1.第1回「臨床心理学専攻修了生の集い」(仮称)開催
 2.6月23日(土)16:00~17:00
 3.記念パーティは、「臨床心理学専攻修了生の集い」の設立記念も兼ねています。
 
 <個人情報の取り扱い>
 参加者の上記情報につきましては、今回の10周年記念と今後の行事のための名簿整備にのみ使用し、その他のことには使用いたしません。
 | 
	
 
投稿時間:2012年6月 5日 11:23 | 固定リンク
前の5件
2|3|4|5|6|7|8|9|10|11
次の5件