イベント 一覧
2013年09月12日
英語暗誦大会の出場者を募集[短大]
 
英語暗誦大会 「第40回グレープカップコンテスト」出場者を募集中 
 
福岡女学院大学短期大学部は、2013年11月16日(土)に英語暗誦コンテスト「第39回グレープカップコンテスト」を開催します。 
国際社会における女性の活躍と英語教育振興を目的として、西日本地区の高等学校女子生徒を対象に開催してまいりました当コンテストも今年で40回目を迎えました。毎年多数の高等学校からご参加いただき、感謝おります。 
今回は40回の節目でもあり、福岡女学院短期大学創立50年目にあたりますので、ここで福岡女学院の建学の精神を共に分かちあえることを願いつつ、マザーテレサのノーベル賞の講演の一部を課題文にしました。 
つきましては、今年度は下記の要領で開催致すこととなりましたので、女子高校生の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 
 
	第40回グレープカップコンテスト(英語暗誦大会)開催要領(抜粋)
	
		
			| 暗誦課題 | Nobel Lecture (by Mother Teresa) | 
		
			| 日時 | 2013年11月16日(土)午前11時開会 | 
		
			| 会場 | 福岡女学院ギール記念講堂 | 
		
			| 出場資格 | 高校女子生徒(ただし,1校につき1名。過去に2年以上英語圏在住経験がある方は出場をご遠慮ください) | 
		
			| 申込締切 | 2013年9月30日(月)(※ 当日消印有効) | 
		
			| チラシ | PDF:295KB | 
	
	大会概要、お申込方法など詳しくはこちらをご覧ください。
 
投稿時間:2013年9月12日 15:41 | 固定リンク
2013年09月09日
10/5(土)臨床心理センター地域交流講演会を開催します
 

福岡女学院大学臨床心理センターでは、10月5日(土)に
地域交流講演会を開催いたします。
詳細はPDFファイルの案内をご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳細はこちら [PDF:191KB]
 
投稿時間:2013年9月 9日 09:33 | 固定リンク
2013年08月22日
8/25(日) オープンデイを開催します
 

2013年8月25日(日)に、オープンデイ(学校見学会)を開催いたします。
開催時間は11:00〜16:00。事前申込は必要ありません。
OPEN CAMPUSを逃した方、この夏の終わりに自分の選択肢をさらに増やしたい方は
是非お越し下さい!
■■イベント内容■■
・模擬授業(全学部全学科)
・学科紹介ブース
・在学生との懇談
・進学相談
・進路就職相談
・キャンパスツアー
・エアライン講座   など
お越しいただいた方にはランチクーポンプレゼント!
福岡女学院のランチを無料体験してください♪
時間割・模擬授業の内容など詳しくは<こちら>
受験生の皆さんをはじめ、保護者の方々、
高校の先生方の多数のご参加をお待ちしています!
高校1~2年生の皆さんも歓迎しますのでぜひご参加ください。
またオープンデイ期間中に第一回言語芸術朗読コンテストが開催されます。
200名を超える高校生の応募の中から大地審査を通過した13名の発表が行われます。
開始時間は13:30から福岡女学院大学エリザベス・リー・ホールにて。
観客の方の投票による観客賞ももうけていますので、ぜひお越しください。
 
投稿時間:2013年8月22日 11:38 | 固定リンク
2013年07月12日
公開講演会「海外で活躍する女性」(7月27日開催)
 
福岡女学院大学公開講演会「海外で活躍する女性」(7月27日開催)
福岡女学院大学では、毎年定例の「公開講演会」を開催しております。
今回はパリで活躍中の特殊メーキャップ・アーティストのレイコ・クルック氏をお招きします。
特に女性の皆さまに聞いていただきたい講演ですが、老若男女を問わず、お越しくださいますようご案内致します。
  
    
      | 日  時 | 2013年7月27日(土) 11:00~(10:30受付開始) | 
    
      | 会  場 | 福岡女学院エリザベス・リー・ホール(125周年館1階) | 
    
      | タイトル | 海外で活躍する女性―「好きなもの」を大切に生きる | 
    
      | 講演 (講師経歴)
 | 講師:Reiko Kruk(レイコ・クルック)氏(特殊メーキャップ・アーティスト)
 
 1935年長崎県諫早市に生まれる。
 戦後のどさくさで、決まっていた大学進学を放棄。
 直ちに就職を希望し、NBCラジオ長崎に入社する。
 TV開局と同時にNBC長崎放送のCM室に移籍し、TVコマーシャルやコピーライトを手掛ける。
 後にフランス人建築家、日仏会館研究員のM・クルックと結婚し、71年にフランス、パリ市に移住する。
 化粧品会社ロレアル、ゲランの商品企画開発アドバイザーを務めながら、待望の映画、演劇界へ進出。
 パリに私設アトリエMETAMORFHOSE(メタモルフォーズ)を立ち上げ、当時未開発であった特殊メーキャップの分野を独自で開発し、フランスでパイオニアとよばれる。
 フランスを拠点に欧米を駈け、世界の巨匠、アーティスト達とコラボレートし、映画、演劇、オペラ、コマーシャルの世界で膨大な仕事を手がける。
 2000年コンセプチュアルアート「スキンアート」を生み出し、パリのへンリコナバラ画廊を皮切りに、日本のパルコ、キリンプラザ、三菱アルチアム、カナダの文明博物館などでインスタレーションを巡回させる。
 また、青春時代から持ち続けていた映画への夢を自作のシナリオで実現。中編、短編映画を多く演出した。
 2013年、長崎の原爆を題材とするノンフィクションノベル「赤とんぼ」を執筆した。
 いずれ、この「赤とんぼ」を映画化するのが夢である。
 ■著書
 「メタモルフォーズ」 美術出版社  (1997)
 「ば化粧師」 リトルモア社     (2010)
 ■受勲
 フランス 芸術文化勲章 オフィシエ (2011)
 日本    外務大臣表彰           (2012)
 | 
    
      | 対  象 | 一般(講演内容に興味のある人)、学生 | 
    
      | 主  催 | 福岡女学院大学(ポジティブ心理研究所) | 
    
      | 入場料 | 無料 | 
    
      | 問い合せ先 | 福岡女学院大学 本部・大学総務課 〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目42-1
 TEL 092-575-2971
 MAIL d_somu@fukujo.ac.jp
 http://www2.fukujo.ac.jp/university/
 
 | 
  
 
■詳細はこちら【
PDF:152kb】
 
投稿時間:2013年7月12日 15:59 | 固定リンク
2013年06月25日
8/25 第一回 言語芸術朗読コンテスト開催
 
 福岡県・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会後援
第一回 言語芸術朗読コンテスト
2013年に新設された言語芸術学科では、詩・小説・演劇・映画 など言葉を表現手段とする芸術を通して、全人的な教養教育を目指しています。学科スタートを記念し、本年度より、日本文学を題材にした朗読表現のコンテストを催すこととなりました。
福岡県・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会後援
第一回 言語芸術朗読コンテスト
2013年に新設された言語芸術学科では、詩・小説・演劇・映画 など言葉を表現手段とする芸術を通して、全人的な教養教育を目指しています。学科スタートを記念し、本年度より、日本文学を題材にした朗読表現のコンテストを催すこととなりました。
■ 本審査(第一次審査通過者対象) ■
 日 時:2013年8月25日(日)
     コンテスト開始 13時半/ コンテスト終了 16時(予定)
 場 所:福岡女学院大学 エリザベス・リー・ホール
     福岡市南区日佐3丁目42-1
 審査員:吉竹史(毎日放送アナウンサー、予定) 、ほか 
 ※本審査の対象は第一次審査通過者のみとなります。
■ 第一次審査課題送付方法 ■
録音音声を、カセットテープ、MD、CD、MP3形式音声データのいずれかの形式で提出してください。課題文は応募用紙をダウンロードしてご利用ください。(7月20日必着)
郵送の場合:下記リンクから応募用紙をダウンロードして印刷をしたものに、
      必要事項を記入の上、 
      〒811-1313 福岡市南区日佐3丁目42-1
      福岡女学院大学人文学部言語芸術学科 までお送りください。
メールの場合:メール本文に下記の必要事項を記入の上、
 
       fjgengo@gmail.comまでお送りください。
 
       ----------------------------------------
       ●氏名:
       ●住所:
       ●性別:
       ●電話番号:
       ●メールアドレス:
       ●高校名:
       ●学年:
       ※電話番号とメールアドレスは必ず連絡の取れるものをご記入ください。
       ----------------------------------------
チラシ・応募用紙のPDFはこちら[856KB]
■ お問い合わせ ■
福岡女学院大学言語芸術学科 092-575-6289
 
投稿時間:2013年5月19日 15:40 | 固定リンク
前の5件
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
次の5件