授業紹介:経済社会の基礎知識

岩下伸朗先生より、担当授業「経済社会の基礎知識」についての話が入りました。
以下は、先生から届いた写真と文章です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心理学科には「経済社会の基礎知識」という授業が設置されています。というのも,とりわけ「キャリア心理」や「生活心理」の諸分野を学んでいくにも,まずは社会や経済にかんする基本的な知識が必要だからです。その一環として今年度は,日々働き生活している方々の様子や企業活動の一端を具体的に観察してもらうために,小学生以来?かもしれない工場見学を,学外1日バスツアーとして去る7月30日(木)の終日をかけ実施しました。

 見学先は,工場見学の定番でもある「日産自動車九州工場」がひとつ。いまひとつは,水回りの「TOTO小倉第2工場」です。参加学生の多くは,大学生としてあらためて工場見学するとまた気がつくことも多かったようです。

 両工場間移動の折には,九州最大の前方後円墳ともいわれ「三角縁神獣鏡」が多く出土している「石塚山古墳」にも立ち寄ってきました。その際,駐車場の確保で,苅田町役場総務課のご協力も頂きました。この場を借りてあらためて御礼申し上げます。

%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B4%EF%BC%AF%E5%89%8D%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9FN1.jpg

                   %E7%A5%9E%E7%A4%BE%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9FN1.jpg

DSC_0738N1.jpg

工場見学についての参加者の感想については,また第2段としてこのホームページでご披露しようと思います。今回はその概要を写真でご紹介しておきます。(もっとも工場内は残念ながら企業秘密のため撮影禁止でしたが。)

HP担当者 | カリキュラム/授業 | 16:26

Fukuoka Jo Gakunin 2007.All Rights Rreserved.