2011年06月23日
臨床心理センター開設10周年記念地域交流講演会「地域とともに生きる」(7月23日開催)
 
	臨床心理センターは開設10周年を迎えました。
	震災、不況、自殺、うつ、不登校、虐待など、様々な社会の問題を抱えている今、臨床心理士の立場で、その真っ只中で活躍している修了生の臨床心理実践報告とともに、現場からみる日本社会の未来と希望についてみなさまと語り合う機会となるよう、地域交流講演会を準備しました。
	ぜひお越しください。
	臨床心理センター 開設10周年記念地域交流講演会
「地域とともに生きるー臨床心理実践から社会の未来を考えるー」
	
		
			| 
				日時 | 
			
				2011年7月23日(土)13:30~16:00(13:00開場) | 
		
		
			| 
				会場 | 
			
				福岡女学院大学 4号館2階 421教室 | 
		
		
			| 
				入場料 | 
			
				無料 | 
		
		
			| 
				託児 | 
			
				当日は託児を承ります。(要申込) | 
		
		
			| 
				主催 | 
			
				福岡女学院大学臨床心理センター | 
		
		
			| 
				シンポジスト | 
			
				(1) 大高 典子(第1期修了生:北九州市戸畑区役所保護課) 
				(2) 丸山 明子(第1期修了生:発達障害支援研究所たまや) 
				(3) 長村 和美(第3期修了生:唐津市青少年支援センター) 
				(4) 戎 紗世子(第4期修了生:社会福祉法人双葉会双葉学園児童家庭支援センター) | 
		
		
			| 
				コメンテーター | 
			
				(1) 大場 信惠師(九州大学人間環境学研究院 教授) 
				(2) 御厨 正治師(福岡市立三宅小学校 校長) | 
		
		
			| 
				講演内容 | 
			
				福岡女学院大学臨床心理センターは、この10年間地域に生きるみなさまのお役に立つために、臨床心理実践に邁進するとともに、臨床心理実践を通して社会に貢献する人材を育成し、社会に送り続けてまいりました。 
				臨床心理センター開設10周年を迎え、震災、不況、自殺、うつ、不登校、虐待など、様々な社会の問題を抱えている今、臨床心理士の立場で、その真っ只中で活躍している修了生の臨床心理実践報告とともに、現場からみる日本社会の未来と希望についてみなさまと語り合う機会となるよう、地域交流講演会を準備しました。 
				みなさまの御関心、ご参加をよろしくお願いいたします。 | 
		
		
			| 
				申し込み方法 | 
			
				会場の準備のため、事前申し込みをしてくださると助かります。(1)ご氏名・(2)年齢・(3)託児の有無(託児を希望される方はお子様のお名前および年齢、緊急時の連絡先)を、下記まで御電話またはFAXにてお申し込みください。 | 
		
		
			
				申し込み・ 
				問い合わせ先 | 
			
				福岡女学院大学臨床心理センター 
				電話・FAX : 092-575-2490(直通) | 
		
		
			| 
				チラシ | 
			
				PDF:359KB | 
		
	
 
投稿時間:2011年6月23日 15:26 | 固定リンク
2011年06月20日
南区人形浄瑠璃「艶競里恋唄」企画発表
 
	福岡市南区と九州大学HME育成ユニットが連携して、新作の人形浄瑠璃「艶競里恋唄(つやくらべさとのこいうた)」を上演する企画が発表されました。
	人形浄瑠璃は日本を代表する伝統芸能です。これを南区ゆかりの筑前琵琶と、長唄の伴奏によって上演しようという新しい企画です。
	人文学部表現学科の岩井眞實が脚本と演出を担当します。
	人形は文楽協会の吉田勘緑(よしだかんろく)さんと今津人形芝居保存会の皆さん、三味線は杵屋五司郎(きねやごしろう)さん、筑前琵琶は尾方蝶嘉(おがたちょうか)さんと、一流のメンバーが揃いました。
	上演にあたり出演者(人形・三味線・筑前琵琶)を募集しております。すでに福岡女学院大学の学生からも、数名が人形遣いをつとめることが決定しています。
	まだ空きがありますので、ふるってご応募ください。
	詳細は下記のホームページをご覧下さい。
	● 福岡市ホームページ 南区人形浄瑠璃「艶競里恋唄(つやくらべさとのこいうた)」公演の出演者募集
 
投稿時間:2011年6月20日 09:21 | 固定リンク
2011年06月14日
赤煉瓦夜話「歌舞伎 A to Z」のご案内(6月16日開催)
 
	表現学科の岩井眞實教授が講師を務める「歌舞伎 A to Z」が下記の通りおこなわれます。
	お気軽にお越しください。
	歌舞伎 A to Z
	
		
			| 
				日時 | 
			
				6月16日(木)18:30~20:00 | 
		
		
			| 
				会場 | 
			
				福岡市文学館(福岡市赤煉瓦文化館) 
				福岡市中央区天神1-15-30 | 
		
		
			| 
				講師 | 
			
				岩井眞實(人文学部表現学科教授) | 
		
		
			| 
				定員 | 
			
				先着70名(入場無料・立ち見不可) 
				当日17:30より入場整理券を配布いたします。 | 
		
	
 
投稿時間:2011年6月14日 09:19 | 固定リンク
2011年06月03日
東日本大震災被災者への無料相談窓口「ほっとひろば福岡女学院大」を開設(臨床心理センター)
 
	福岡女学院大学臨床心理センターでは、九州に避難して来られた被災者のみなさまに心のケアを無料でおこなう「ほっとひろば福岡女学院大」を開設しました。
	これは福岡県内にある臨床心理士養成課程を持つ7大学院が連携しておこなうものです。
	臨床心理士や大学院生が「安心して、ゆっくり、リラックス」できる場を提供します。
	個別相談、交流の場としてご利用ください。
	
		
			| 
				日時 | 
			
				個人相談時間は来訪される方とご相談のうえ決定します。 
				自由遊びほっとひろばは毎週金曜日・土曜日の午前中。 
※利用を希望される方は、まずは下記までご連絡ください。 | 
		
		
			| 
				場所 | 
			
				福岡女学院大学臨床心理センター 
				(〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目42-1) | 
		
		
			| 
				ご連絡先 | 
			
				TEL・FAX : 092-575-2490 / E-mail : rinsho@fukujo.ac.jp 
				電話受付時間 : 月曜日~金曜日 10:00~17:00(※祝日休止) | 
		
		
			| 
				チラシ | 
			
				「ほっとひろば」ネットワークの開設(PDF:716KB) | 
		
	
 
投稿時間:2011年6月 3日 14:32 | 固定リンク
2011年05月26日
東日本大震災支援チャリティーコンサートを開催(5月28日)
 
	福岡女学院の学内外有志による東日本大震災支援チャリティーコンサート「MISSION AID FOR EAST JAPAN」が5月28日(土)に開催されます。
	2011年3月11日の東日本大震災で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
	悲しみのなかにある方々の平安と1日でも早い復興を願い、音楽を通して何か力になれないかと企画されました。
	皆様のご来場とご支援の程、よろしくお願いいたします。
	
		
			| 
				日時 | 
			
				2011年5月28日(土) 
				13:30開場 / 14:00開演(17:00終演予定) | 
		
		
			| 
				場所 | 
			
				福岡女学院ギール記念講堂 
				福岡市南区曰佐3丁目42-1 | 
		
		
			| 
				出演 | 
			
				【学内】 
				大学軽音楽部、高校軽音楽部、大学・短期大学部・高校の教員、表現学科コールゼミ(ゴスペルグループ)、大学職員 
				【学外】 
				エレクトーン演奏(小2)、明太雑楽団(福岡拠点のブラス系バンド) | 
		
		
			| 
				主催 | 
			
				福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部 軽音楽部 Team Mission | 
		
		
			| 
				入場料 | 
			
				無料(募金のご協力をお願いします) | 
		
		
			| 
				お問い合わせ | 
			
				福岡女学院大学総務課(TEL:092-575-2971) | 
		
		
			| 
				チラシ | 
			
				PDF:657KB | 
		
	
 
投稿時間:2011年5月26日 14:12 | 固定リンク
前の5件
34|35|36|37|38|39|40|41|42|43
次の5件