福岡女学院大学 トップページ > 学部・学科 > 国際キャリア学部 国際英語学科 >  教員紹介

大学院 教員紹介

氏名 細川 博文
職名 教授
学位 Master of Science
出身大学 University of Oxford
担当科目 英語科教育法、Theories and Methods、Advanced Practicum
専門分野 応用言語学、認知言語学
専門分野紹介 認知言語学の研究が進み、認識とことばの関係が随分分かってきました。こうした成果を英語教育に応用し、学習者が第二言語をどのように習得するのか、またそれを助ける効果的な指導法は何かといった問題に取り組んでいます。
主な研究業績 『SELECT READING 日本語版指導の手引き』(オックスフォード大学出版)
『Graded Reading Programs』[共著](オックスフォード大学出版)
『英語教育学大系 第10巻』 [共著] 第15章執筆、大修館書店、2010年
研究教育活動 福岡女学院高等学校 文科省SELHi事業アドバイザー 2003年~2009年
西南女学院高等学校 文科省SELHi事業アドバイザー 2005年~2008年
山口県教育委員会英語教員指導力向上研修(講師)
氏名 高谷 建廷
職名 准教授
学位 Doctor of Philosophy in Applied Linguistics
出身大学 University of Oxford
担当科目 Intercultural Communication、English as a Global Language、Language and Society
専門分野 応用言語学、異文化コミュニケーション
専門分野紹介 異文化間における英語でのスモールトークについて研究をしています。
グローバル化していく社会のおいて、スモールトークを通して様々な国の人達と交流を深めていく事は極めて大切です。英語教育において学生の英語力向上とスモールトークスキルの向上を同時に目指すため研究を続けています。
主な研究業績

• Organization of topics in intercultural small talk. Cross-Cultural
 Communications, 7(4), pp.17-24, 2011.
• Analysis of topics and responses in intercultural videoconferencing between
 Japanese and Taiwanese EFL learners. Proceedings of the JACET
 50th Commemorative Convention, pp.217-220, 2011.
• Topic initiation by Taiwanese EFL students in intercultural small talk. Proceedings of
 the 7th Cross-Straits Foreign Language Teaching & Learning, pp.421- 439, 2011.

研究教育活動 UMAP (アジア太平洋大学交流機構) 国際事務局Executive Director 2012~2013
UMAP (アジア太平洋大学交流機構) 台湾事務局Deputy Secretary General 2012~2013
Journal of International and Comparative Education (JICE) 編集委員
氏名 Daryl Sherriff(シェリフ・ダリル)
職名 教授
学位 B.Sc.(Hons) Philosophy
出身大学 University of Wales(Swansea)
担当科目 Semantics、Language and Thought、Pragmatics
専門分野 Philosophy(Philosophy of Language; Semantics: understanding meaning); Linguistics
専門分野紹介 Philosophy of language is concerned with understanding and explaining how language works. This involves analyzing how we make sense of the things we say. Semantics is concerned with explaining meaning at the sentence and sub-sentence level. Analyzing meaning is central to both subjects.
主な研究業績 著書:Monograph(Factual and Psychological Memory)Published by K.F.A 2004
論文:(Concerned with the thinking process)
・Psychological Time(Thought)福岡女学院大学紀要人文学部編第16号 2006
・Understanding Sensation 福岡女学院大学紀要人文学部編第15号 2005
論文:(Concerned with Linguistics and Grammar)
・Proper names and the definite article福岡女学院大学紀要人間関係学部編第3号 2002
・Simple definite and indefinite noun phrases福岡女学院大学紀要人間関係学部編第1号 2000
研究教育活動 ・Semantics: theory of meaning
・Linguistics and Grammar
・Analysis of meaning in film
・Understanding the thinking process
I am very interested in understanding how language and grammar function and in analyzing our thinking processes - which seem to be linear and memory based. I extend this analytical approach to film by asking: How do we make sense of, and give meaning to, the films that we watch?
氏名 川端 清隆 
職名 教授
学位 MA in Political Science
出身大学 Columbia University
担当科目 International Exchange、Management in Exchange Programs、International Exchange Fieldwork
専門分野 政治学、元国際連合政治局政務官
主な研究業績 『イラク危機はなぜ防げなかったのか』 岩波書店 2007年
『アフガニスタン国連和平活動と地域紛争』 みすず書房 2002年、
『PKO新時代 国連安保理からの証言』 岩波書店 1997年
氏名 大橋 由美
職名 准教授
学位 PhD in Education(TESOL)
出身大学 University of Leeds
担当科目 L2 Acquisition、English for Young Learners Methodology、English for Young Learners Seminar
専門分野 談話分析、児童英語教育
専門分野紹介 児童英語の教室内での教師、児童、タスクの関係について研究しています。タスクやトークなどにより教師が作り出す教室内の学習環境を、児童が学習機会として利用していく過程を、文字化されたデータを使用して分析します。
主な研究業績 Learning to Participate through Interaction. JALT 2006 Conference Proceedings. 2006
Guided Participation in a primary EFL classroom. Thai TESOL 2006 Conference Proceedings. 2006
Teaching and Learning through Interaction: A Case Study of Japanese Children Learning English as a Foreign language. Unpublished PhD thesis. University of Leeds. 2005
A Time for Comprehensive Learning and Expectations for Primary English in Japan.論説資料保存会英語学論説資料37号第5分冊 2004
研究教育活動 英語学習の過程をエコロジーの概念を取り入れ理解する研究をしています。授業では、使える英語力の発達を促し、英語教育の諸問題を一緒に考えていくアクティブな教室コミュニティー作りを目指しています。
氏名 平田 恵理
職名 講師
学位 PhD (in English)
出身大学 University of Birmingham(UK)
担当科目 Vocabulary Acquisition、English for Young Learners Methodology、English for Young Learners Seminar
専門分野 児童英語教育、コーパス言語学
専門分野紹介 児童英語教育用の語彙シラバスの構築手法について研究しています。電子テクスト(コーパス)を使用し、コーパス言語学やコンピューター言語学の手法を用いて分析しています。
主な研究業績 ・E-assessment system for Young learners(EASY). WorldCALL 2008, Conference Proceedings. 2008
・A framework for an ontology-driven multi-lingual transcription system with IPA representation. Corpus Linguistics Conference 2007, Conference Proceedings. 2007
・The grammar of spoken English and the discourse of non-native speakers. British Studies in Applied Linguistics Vol. 22(pp.12-24). 2007.
研究教育活動 学生の英語に対する洞察力や意識を高めるために(consciousness raising)、コーパスを用いた英語教育における効果的活用法と基礎研究にも興味があります。
授業では、英語の実践的コミュニケーション能力を養うことを前提とし、英語のデータ分析を通して、英語構造のしくみ(特に、文法と語彙の関係性、Phraseologyの概念)を深く理解するためのアクティビティーも取り入れています。