2014年01月22日
学生ボランティアによる防災紙芝居が西日本新聞に掲載(1/20)
1月15日に本学ホームページにて紹介した『1月19日(日)福岡市防災センターにて学生ボランティアによる防災紙芝居』の学生ボランティア活動について、1月20日の西日本新聞[都市圏版]19面に記事が掲載されました。
お手元に該当の新聞をお持ちの方は、ぜひご覧ください。
福岡女学院大学 トップページ > News and Events
2014年01月22日
1月15日に本学ホームページにて紹介した『1月19日(日)福岡市防災センターにて学生ボランティアによる防災紙芝居』の学生ボランティア活動について、1月20日の西日本新聞[都市圏版]19面に記事が掲載されました。
お手元に該当の新聞をお持ちの方は、ぜひご覧ください。
投稿時間:2014年1月22日 10:35 | 固定リンク
2014年01月15日
本学では、学生の自主的かつ自由な発想による独自の企画、課外活動の活発化を奨励・助成することを目的とした「福岡女学院大学チャレンジ奨学金」を設けています。
助成金の支給額は1件につき30万円を限度とし、子ども発達学科の2名がそれを利用して南区での幼児防災に関する紙芝居づくりを行っています。
2人は東日本大震災が起きてから、3度被災地でボランティア活動を行いまいた。
その中で「東北での教訓を地元でも活かしてほしい」という被災された方の声を聴き、宮城県南三陸町で出会った工藤真弓さんが自身の体験を描いた「つなみのえほん~ぼくのふるさと~」という絵本の読み聞かせを福岡で始めました。
また「ゆれたらだんごむし」という歌とダンスを自作し、読み聞かせとともに幼稚園や保育所、小学校等で楽しく防災について学べるようなイベントを行っています。
子どもたちが防災について実感しやすくするために、福岡女学院大学がある地元南区に範囲を絞り、この地域で起こりうる災害に対する防災を考える必要があると考えました。
子供たちにとって身近であり、繰り返し読むことができる「紙芝居」に、具体的に南区の地名等をいれた物語をつくることで、子ども達へより伝わりやすく、また理解しやすい南区の防災に関する紙芝居をつくり、南区内の幼稚園・保育園に配布予定です。
2014年1月19日の「防災の日」には防災センターにて「紙芝居」を披露します。
投稿時間:2014年1月15日 16:54 | 固定リンク
2014年01月15日
本学では就職活動の一環として、学内企業説明会を開催しています。
この説明会は就職活動解禁の12月からスタートし、
本日は航空会社の人事採用担当の方に来ていただき
「会社紹介」「客室乗務員の業務紹介」「採用情報」等について説明していただきました。
説明後、内定をもらっている在学生が登壇し、参加者からの質問を受けたり、志望動機や就職活動中に気を付けることなど後輩たちへアドバイスを送っていました。
本日説明された企業には本学卒業生が客室乗務員として毎年採用されています。
昨年春は3名(人文学部現代文化学科1名、短期大学部英語科2名)の卒業生が採用され、今年度も3名(人文学部表現学科*1名、人文学部英語学科*1名、短期大学部英語科1名)の在学生が内定しています。
昨年度の航空業界の就職実績は下記のとおりです。
◆客室乗務員:大学6名、短大4名 合計10名
◆グランドスタッフ:大学9名、短大3名 合計12名
多くの在学生は、学内企業説明会への参加を通して日本を代表する企業を深く学び、徐々に就職意識を高めています。
なお、この学内企業説明会は引き続き2月まで開催されます。
*人文学部表現学科:2013.4表現学科を改組し、言語芸術学科とメディア・コミュニケーション学科の2つの学科がスタートしました。
*人文学部英語学科:2014.4人文学部英語学科を改組し、国際キャリア学部がスタートします
投稿時間:2014年1月15日 16:37 | 固定リンク
2014年01月14日
プレゼンテーション1は、昨年夏休みに仁濟大学校での研修に参加した学生による
「仁濟大学校韓国語研修紹介」、プレゼンテーション2は、日野ゼミの学生による
「バンクーバーアイランド大学紹介」でした。
仁濟大学校とバンクーバーアイランド大学は、どちらも今年の夏休みに実施する異文化へのアプローチの研修先で、その広報を兼ねてのプレゼンでした。
「仁濟大学校韓国語研修紹介」では、研修の内容や研修中の生活の様子、研修を通して感じたことや学んだことについての発表がなされました。
「バンクーバーアイランド大学紹介」では、本学へ来られバンクーバーアイランド大学について説明されたリチャードさんから聞いた話をもとに、発表がなされました。
会場となった411教室は、学生や教職員で満員でした。
以下、仁濟大学校韓国語研修に参加した学生たちのコメントです。
Y.Hさん(心理学科):初めて実際に仁濟大学校の学生と交流して、日本に帰ってきてからも連絡を取ることができてよかったです。
今まで思っていた韓国のイメージが実際に生活してみて変わりました。
M.Yさん(現代文化学科):日本では韓国のことを理解していると思っていましたが、韓国の学生が日本のことを思っていた以上に勉強していたことを知り、自分も日本に帰って頑張ろうと刺激を受けました。
U.Iさん(現代文化学科):行くまでは食べ物や生活のことなどで不安でしたが、実際に行ったらすぐに不安もなくなりました。チューターも日本語が上手で授業もわかりやすく説明してくれました。日本で勉強するよりも現地で勉強するほうが身につくと思いました。
チューターと仲良くなって、今でも連絡をとっています。
K.Kさん(現代文化学科):高校生のときに学んでいましたが、実際に現地で基礎から学ぶことができ、日常使う言葉を話しながら身につけることが
できてよかったです。
A.Uさん:初めての韓国で、情報も本などから得ていただけでしたが、実際に行ってみて日本よりも韓国が好きになりました。人もみんな優しいし、生活面もよかったです。3週間の研修のうち2週間で日本で1年半分の授業を学びました。授業で学んだことを実際の生活の中で使えたことがよかったです。
チューターが同時にルームメイトでしたので、韓国語で生活しました。そのため、単語力がつきました。
投稿時間:2014年1月14日 10:33 | 固定リンク
2014年01月14日
国際キャリア学部の一般入学試験概要を公表しました。
国際キャリア学部一般入学試験を考えている受験生は下記ページよりご覧ください。
投稿時間:2014年1月14日 09:55 | 固定リンク