福岡女学院大学 生涯学習センター


センターの目的とあゆみ

福岡女学院大学生涯学習センターは、キリスト教精神に基づき国際的視野にたって充実した生涯の実現を目指す人のために生涯学習の援助活動をおこなう事を目的として、1989年4月1日に開設され、1990年に開講致しました。

講座は春学期、秋学期、冬学期それぞれ完結するものと夏期集中講座があります。2011年度は1年間で春学期38講座(受講者数529名)、秋学期28講 座(受講者数341名)、冬学期22講座(受講者数516名)、夏期集中講座5講座(受講者数185人)の合計93講座1,571人の受講者数を数えるま でになりました。また2000年からは男女共学とし、講座内容も一層充実して参りました。

現在は「学びの満足度を高める」ことを目標に、一般市民のためのリカレント教育をはじめ、卒業生、保護者、在学生、教職員、その他多くの人へ広く学習の機 会を提供し、社会に貢献するセンターとして発展をとげております。その間、福岡市男女共同参画センター「アミカス」より社会教育に寄与した功績が認められ 「アミカス賞」を受賞しました。また、講師の前田 淑先生は2011年度福岡県文化賞を受賞されました。


生涯学習センターのTOPへ福岡女学院トップへ
生涯学習センターのTOPへ福岡女学院トップへ