 |
|
お電話、電子メール又は、ホームページの「講座申込・お問い合わせフォーム」から受講講座のお申込を受け付けます。各講座のお申込みは先着順とさせていただきます。受講される講座数、年齢、性別の制限はありません。定員を満たない講座は随時受け付けます。 |
講座での録音・ビデオ撮影はお断りいたします。
講師や他の受講者の迷惑となる行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。
各講座の見学は1回のみ無料です。事前にお申し出ください。語学などを受講される場合は見学をお勧めします。 |
受講料は講座毎に明記しております。他に受講者証(受講者であることを証明し、図書
館利用カードを兼ねる)500 円を徴収いたします。受講料には諸経費( 教材費・通信費・冷暖房費等)300
円が含まれております。新規受講者で中途受講の場合は残りの回数分をお支払ください。 |
電話で申込みをされましたら、センター通信と「受講申込書・振込領収書」を送付いた
します。「受講申込書・振込領収書」に必要事項を記入のうえ、一学期分の受講料に受講者証代500円を加算して、お申し込み後一週間以内に福岡銀行本・支
店でお振り込みください。「振込領収書」は受講証になりますので大切に保管してください。
受講料の振込をもって、受講申込み手続きが完了したものとします。特に受講許可証等は発行いたしませんので、開講日に直接お越しください。 |
本学学生の受講料は一般料金の25%割引となります。 |
新規受講者は受講者証用の写真一枚を開講日にお持ちください。スナップ写真(縦3cm× 横2.5cm 裏面に氏名を記入)でもかまいません。ご本人とわかるものを準備してください。なお、短期講座受講者及び小学生は不要です。
受講者証の有効期限は講座受講期間のみとします。
短期間の講座は受講者証を発行いたしません。 |
受講者証をお持ちの方の利用期間は月〜金曜日 9:00 〜 17:00 まで 講座受講期間のみとします。 |
開講期間中は図書館(受講者証をお持ちの方)、カフェテラス・食堂・駐車場が利用できます。お車を利用される方は車種・色・ナンバーと印鑑を開講日にご提出ください(駐車許可証を発行いたします)。 |
受講希望者が所定の人数に達しない場合は原則として開講いたしません。
やむを得ず休講することがありますが、その場合は原則として週を繰り延べて補講します。補講の際の返金は一切しておりません。 |
もし都合で受講申込後に取り消しをされる場合は直ちにご連絡ください。受講料振込のないことをもってキャンセルとはみなしません。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
一旦納金された受講料は原則として返金及び他講座への振替はできません。 |
テキストは各自で購入してください。なお、福岡女学院大学内売店での購入は10% 引きとなります。その場合、入荷までに2 週間程度かかります。その点を考慮の上購入依頼をしてください。
大学売店での購入方法
テキストは各講座ごとに記載された使用テキスト名と価格をご提示いただき、
(1) 氏名 (2) 受講講座名 (3) テキスト名を申し出てください。
電話での注文の場合は「生涯学習センター受講者」であることを申し出ていただき、(1)〜(3)をお伝えください。
■お問い合わせ先
大学売店(福岡女学院内) TEL 092-589-6723
※学期途中より受講される方へ
テキストが変更されている場合もあります。お買い求めの際は変更がないか生涯学習センターへお確かめの上、お買い求めください。 |
開講日の通知は致しません。開講初日は15分前までに、生涯学習センター事務室で受講受付を済ませてください。初日に欠席される場合は必ずセンターにご連絡ください。 |
- 「受講案内」は必ずお読みください。
- 定員に満たない講座については随時受け付けます。
- 受講料振込の際、ATM は絶対に使用しないでください。
- 受講料振込の際の手数料は自己負担となります。
- 「受講申込書・振込領収書」に銀行収納印がないものは無効です。ご注意ください
- 当センターでの受講料等の支払はできます。釣銭のないようお持ちください。
なお、事務室不在の時がありますので、必ずご連絡の上お越しください。
|
お申込・資料ご請求の際には、お客様の個人情報をご提供いただきます。ご提供いただきました個人情報は、本学個人情報規定により適切かつ厳重に管理いたします。また、これらは講座の企画、管理、運営ならびに講座開講等本学からのご案内に利用することがあります。 |
|
|
 |