
福岡女学院幼稚園は、1955(昭和30)年に創立されました。初代園長には当時、学院の院長である徳永ヨシが自ら兼務し、36名の子どもの入園で発足しました。
保育は、キリスト教信仰を基盤とするキリスト教保育がなされ、子どもの個性を重んじ、子供同士のかかわりを遊びを通して育て、能力の育成を図ることを自由な遊びを大切に考える中で行いました。
その後福岡女学院の将来計画により1988年に学院の西南側に移転し、新園舎での保育がはじまりました。緑豊かなどんぐり山に隣接し、木をふんだんに使った現園舎は20年の歴史を刻み、創立当初の保育を現在も大切に受け継いで日々保育を行っています。
- (2015年4月現在)
- 学校法人
福岡女学院院長 / 寺園 喜基
福岡女学院幼稚園 園長 / 靏 恵美 - 創立福岡女学院 / 1885年(明治18年)
福岡女学院幼稚園 / 1955年(昭和30年) - クラス数
園児定員数
クラス担任教員数
全園児数クラス数 1クラス定員数 年少組 2クラス 30名程度 年中組 2クラス 32名程度 年長組 2クラス 32名程度 - 教職員数19名(他バス運転手2名)
- 保育時間月・火・水・木・金 / 9:00~14:00
休園 / 土・日 - 預かり保育時間保育園始業前 8:30~9:00
保育終了後 ~18:00
* 夏・冬・春休みは一定期間のみ実施 8:30~18:00 - 通園方法スクールバス・徒歩・自転車・自家用車(駐車場約100台収容)